2009 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
Twitter最新ログ→Yukako MATSUMOTO(@snowystreet) - Twilogをご覧ください。
2011-07-28
Thu, Jul 28 Twitter投稿
|- 00:04 ツイッターがちょっと変な様子。TLに出てきたフォローしている人の個別ページに見に行ったらフォローが外れているように表示されて、念のために再読み込みすると案の定フォロー表示が復活したりしている。
- 00:07 @1want2breakfree 同感です。 [in reply to 1want2breakfree]
- 00:11 コンクールに勝つための演奏と自分が楽しい演奏は違うと思うんだなー。というか、指導者に言われてやる演奏と自分たち(指揮者含む)で考えて自分たちが実行する演奏は違うと思うんだ。両方いろいろ体験してそう思う。
- 00:12 で、コンクールで優秀な賞がとれて、かつ、自分たちも心底楽しんで、聴衆も魅了できる演奏ってかなり奇跡なことだと思う。それが出来たら本当にスリリングだろうなあ。
- 00:12 自分たちで考えた自力演奏でコンクールに出るのは良いのかもしれない。
- 00:21 弾いている最中に快感が波のようにやってくる。構想と気持ちがかみ合って、曲が推進していって、音もよく響いて、ハーモニーがうねって、自分が自分でなくなり、自分たちが弾いていて楽しい、奇跡的な瞬間ってのがある。そういう時は聴衆(全員ではないにせよ)にも魅せられる演奏になっていると思う。
- 00:32 @ocharaquartet お、やはりそうですよね!この瞬間のために日々苦しい練習もやっていけるし、こういう瞬間が来ることを楽器を始めて頑張ってる人たちにも知ってもらって、いつか味わってもらいたいなーと思ってます(最近、ウクレレの初心者の指導とかしてるので)。 [in reply to ocharaquartet]
- 00:47 小学校の間は図書館が家から5分くらいのところにあって、毎日通ってた。中学の時は長距離通学だったから毎日行き帰りに1冊は必ず読んでたんで、図書室の本は卒業頃はほぼ全部借り終わってた。で、その反動で、それまで漫画禁止だったのが自由で何でも読んだりして良くなった高校時代は漫画三昧。。
- 00:48 @tamanoirorg ドラえもんと999は弟の漫画で。彼は当時病弱で入院生活を送ったりしていて、(私から見れば)何でも許されていたのです。。 [in reply to tamanoirorg]
- 00:49 @Ooh1024 @tamanoirorg 母の趣味。「うる星やつら」にハマり、高橋留美子の漫画を母が買っていたのです。 [in reply to Ooh1024]
- 00:58 @tamanoirorg 普通に勉強してれば満点とれて当たり前と言われました。あ、だから褒めてくれない、じゃなくて、100点じゃなければ怒られていた、ですね。90点台でも怒られて、100点取っても当然であって、おそらく世間的な「褒める」というような褒められかたはされなかった。 [in reply to tamanoirorg]
- 01:08 @antonianjp そういう詩を書かれて先生もびびったかもですね。私もいちど「満点じゃないけど一番だったから良いじゃないか、褒めてよ!」みたいな抗議をしたことあるけど、駄目でしたねー怒られた。高学年になるまでは点が悪いと殴られたことあるし、その頃は悪い点は隠したりしてしまった [in reply to antonianjp]
- 01:14 @antonianjp 若かったんだなーと思いますし、私もかわいげのない子供でしたw。父は子どもの頃からイナカの神童で数学と理科が天才的に出来たので(ただし国語は苦手)、算数数学の苦手な私にはさぞ苛ついたのだろうとも思います。 [in reply to antonianjp]
- 01:21 子どもの頃によく連れて行かれた近所の美術館は兵庫県立近代美術館(現在の原田の森ギャラリー http://t.co/ncVPYEm )で、そこにシャガール展を観に行ったときは弟がその晩、熱を出してうわごとで自宅の壁にシャガールの絵が見える、みたいに語り出して、ちょっと怖かった。
- 01:23 私は熱を出すとダリの絵の光景の夢を見る。「記憶の固執」とかの、あのぐんにゃり柔らかい時計 http://t.co/mFlDtaH
- 01:29 @Ooh1024 弟が病弱で外遊びしたくても自宅で遊ばないといけないときがかなりあって、私は弟と遊びながら時々横向いて本を読んでまして、図書館にせっせと通って本を仕入れてました。小学校時代は図書館司書になるのが夢でした。 [in reply to Ooh1024]
- 01:35 子どもの頃に通い詰めてた神戸市立王子図書館はヴォーリズ設計、赤レンガ造りの元々は関学のチャペルで、図書館になったあと図書館としては廃館になり今はこうなってる→神戸文学館 http://j.mp/pEoEvT http://j.mp/pAqiSA
- 01:42 RT @motoken_tw: 匿名だから信用しない、というのは一応理解できるけど、実名だから信用する、というのはかなり危ない話だな。RT @nobuyoyagi: 匿名だとデマと思われても仕方ありません。実名だとデマの可能性は低いです。結果的に真実でなくても本人が信じて ...
- 01:46 @Ooh1024 窓口のお姉さんに憧れてました。大学も本当は図書館学学びたかったけど、諸般の事情で地元の無関係のとこに。私が就職する頃、図書館司書は恐ろしく狭い門で(今もそうですが)、さらに事実上の縁故採用だったから馬鹿らしくなって。ならばと国会図書館は2回受けて落ちたorz。 [in reply to Ooh1024]
- 01:48 と書いて気付いたのは、司書わなびーだったわけだ、私は。
- 01:51 実名だから信用する、ってのは私も理解できないな。親からも実家を離れるときに「年月が経つと人はどう変わってるかわからないよ」等々言い含められたし、実際、同窓会名簿に実家の住所やなんかが残ってる分は同窓生から実家にいろんな勧誘の電話がかかってきてるらしいよ。
- 01:55 まとめブログ: Wed, Jul 27 Twitter投稿 http://j.mp/pXWzbL
- 01:56 @Ooh1024 国会図書館の専門は文学で受けたんですが、なんつーか、私立大学の入試問題みたいだなと。私は国立だったからどちらかというと基礎学力と総合力重視の入試だったんだけど、なんつーか、文学の何もかも事細かなことまで覚えてる記憶力抜群の人じゃないとあかんなあと思いました。 [in reply to Ooh1024]
- 02:00 RT @motoken_tw: 本人が信じたからといってそれが真実になるわけではない。それを信じるとバカを見る。RT @t_iori: ていうか本人が信じて入ればデマじゃないって何と酷い。… RT @nobuyoyagi: …結果的に真実でなくても本人が信じていればデマ ...
- 02:00 RT @motoken_tw: 発言内容の信頼性の基準として匿名か実名かを重視するのは、あまり信頼性の高い話ではない、と実名の私は言っておくw
- 02:06 @Ooh1024 今はどんな試験してるのかわかんないけど、当時の専門試験は重箱の隅をつつくみたいな、私から見れば知識偏重だったです。国会図書館はこういうの覚えててすらすら言える人材がほしかったっつーことでしょうし、私は細かい記憶力はあまりないからここには向いてないんだなと思った。 [in reply to Ooh1024]
- 02:15 @Ooh1024 そうですねー。国会図書館は就職してからも未練たらしく?受けたんだけど、それで結果、まあいいや、自分とは違うな、って気持ちになれたかもです。おやすみなさいー。 [in reply to Ooh1024]
- 03:16 自力編曲に行き詰まり、これ注文してみた。。→ザ・プレスティ&ラゴヤ・コレクションVol.1〜ヘンデル作品集〜(スコア+パート譜) [4539442380549] : 現代ギター GGインターネットショップ http://j.mp/roNUv9
- 03:18 ヘンデルのシャコンヌHWV435。いちおう自力で、自分で弾けるようにw編曲はしてみる。で、曲集で客観的に確認、と、できればいいな。。
- 08:23 なでしこ報道で露呈した“ニッポン”の未熟な女性観:日経ビジネスオンライン http://htn.to/GuKGxR
- 08:42 @medeski02 優勝〜帰国直後のワイドショーやスポーツ番組はまさにこんな感じで残念でした。最近は揺れ戻し?か、サッカーやプレーについてきちんと聞く番組が少し増えた気がします。 [in reply to medeski02]
- 08:48 Togetter - 「なでしこリーグのクラブ財政状況」 http://htn.to/bsgtnr
- 09:58 RT @ocharaquartet: @snowystreet そういう方の為に、ビアンカフィオーリ第20回定期演奏会 7月31日(日)東京 第一生命ホール(大江戸線勝どき駅)、14時開演、入場無料、本番のノリが売りの団です。最近人数多くて芸風の統一が難しいですが…
- 10:02 @ocharaquartet ビアンカ、知人というか一緒に弾いたことある人たちがいます。マンドリン界は狭いですね(^^ゞ。ご盛会を。あいにくその日のその時間は私、アンサンブル・パストラーレ(横浜市栄公会堂)というマンドリンオケの定演ききにいくことになってましてすみません。 [in reply to ocharaquartet]
- 11:21 すみません、ありがとうございます。神戸文学館について。 RT @vories_info: 設計はM.ウィグノールですね。 神戸市立王子市民ギャラリーへ改修した時の設計が、一粒社ヴォーリズ建築事務所です \(^_^ QT 神戸市立王子図書館 http://t.co/petxjc6
- 11:23 今日はものすごく蒸しますなあ。八分袖のシャツ着てきてしまって暑いー
- 11:33 神戸文学館 http://t.co/petxjc6 赤煉瓦の元チャペル、戦後の王子図書館時代は尖塔等が戦災で失われたままで、もっと小ぶりな印象でした。改修で往時に戻されたRT @vories_info: 設計はM.ウィグノール//改修した時の設計が、一粒社ヴォーリズ建築事務所//
- 11:46 @ocharaquartet "自分の母体団体(ベース)の意識を"は大切なことですね。私は関東に来て以来わりと居着いてて、いまの「母体」は創立時から入って昨年10周年、なんかお互いに呼吸が自然に合うようになってきました。その次、例えばよりチャレンジングに、をいま模索してます。 [in reply to ocharaquartet]
- 12:28 RT @taro_fukurou: 聴いてて疲れるくらいの魂を感じる演奏連発でかなり疲れました(ヽ'ω`)←(うれしい笑)
- 12:29 ↓いいなあ。
- 12:29 この夏の平日、マンドリン音合わせ・個人練習・交流会を不定期開催しています。次回は明日29日(金)14〜17時、藤沢市内、マンドリンの群れ、グノーのアヴェ・マリア等を参加者(現在7名)でアンサンブル予定。参加費300円。DMかkanakenあっとまーくgmail.comまでお気軽に
- 12:32 ↓ このへん、勤務先平日休みになっているとこが結構あるので平日にアンサンブルをと。あと、節電対策で、家にいるよりエアコンのある公共施設の一カ所に集まったほうがいいよね、という感じです。
- 12:39 ギターパートとしては心当たりありすぎw RT @154cm22cm: 1st「ちょ速弾きw死ねるw」2nd「音源聞いても自パートが分からない…」D「裏打ちが表拍に!不思議!」C「ちょ、高音走るな、走るなって」G「苦労が他パートに伝わらない」// http://search.twitter.com/search?q=%23マンドリンあるある:title=#マンドリンあるある]
- 12:41 RT @koromo444: 今日フレネミーという言葉を知ったのだがふたつの意味で使われてるようだわ。 一、本当は嫌っているのにもかかわらず、好いているような態度を装ってくる人。 ニ、現在友人関係にあるのだが、相手の対応が敵対的に感じられ友人関係が崩壊しそうな人。
- 12:41 RT @koromo444: 「フレネミー」ではなくて「エネミー」で良いのではないかしら。
- 12:42 親友は本物? 巷にはびこる“フレネミー”に気をつけろ! - LIFESTYLE - X BRAND http://htn.to/8AjCxp
- 12:46 動揺してツイート間違って消してしまったしw
- 12:46 さっき「マンドリン界」と書いてしまった!RT @jawa_jawa: 「本邦斯界」っていう文字を書きたがる人がいる。(類義語:「マンドリン界」) http://search.twitter.com/search?q=%23マンドリンあるある:title=#マンドリンあるある]
- 12:55 津波で25人死亡の自動車学校、遺族が提訴へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://htn.to/D5cDPo
- 12:56 このニュースの自動車学校→東日本大震災:送迎手間取り25人死亡…宮城の自動車学校 - 毎日jp(毎日新聞) http://htn.to/KBMDMm / 津波で25人死亡の自動車学校、遺族が提訴へ : 社会 : YOMIURI ONLI… http://htn.to/D5cDPo
- 13:08 @cnomiya2009 試合後から番組を大量録画してかなり見たんですが、やはり総じてNHKに出演したときは話がサッカー中心で良かったです。あと意外にTBS「ひるおび」が良かった。サッカーやってたワッキーがさすが、きちんとサッカーの戦術や技術のディープな話題に持っていってくれて。 [in reply to cnomiya2009]
- 13:09 @cnomiya2009 聞き手がどれだけサッカーのことを知っているかでもやはり左右されるんだなあと思いました。あと、最近は民放でもわりに逆にサッカーの話題中心に切り替えてるんですよね。下世話な話題に対する評判や視聴率が悪いことに彼らも気付いたのではないかと推察w [in reply to cnomiya2009]
- 13:15 @cnomiya2009 NHKスペシャル「なでしこジャパン世界一への道」 http://t.co/ng8uAUU は決勝戦見てなかった人も振り返れるし、彼女たちのサッカートークもまとめたような集大成的内容でした。ワンバク単独インタビューなども交えなかなか良い番組だったと思います [in reply to cnomiya2009]
- 13:20 @cnomiya2009 なでしこリーグ、まじで観に行ってみようと思ってます。近辺だと平塚でやるみたいで。あと神戸に帰省してみる手もあるか。。 [in reply to cnomiya2009]
- 13:27 @cnomiya2009 ワンバク、勝ち越しするたびに「これで私たちが世界一だとほっとしたのに(延長の得点では勝ちを確信して少し感極まったと)、彼女たちは全く諦めずにますます向かってきた」とかと率直に語ってくれていて、おぉーって。これまでの常識?ならワンバクの言うとおりですもんね [in reply to cnomiya2009]
- 13:30 asahi.com(朝日新聞社):福島っ子のびのび、沖縄の海 夏休み、義援金で招待 - 社会 http://htn.to/MvrQnP
- 13:31 asahi.com(朝日新聞社):アライグマ、また散歩の人襲う 兵庫、捕獲おりを設置 - 社会 http://htn.to/GjswKb
- 13:33 "浄水器36件▽健康食品9件▽放射線測定器5件▽その他(めがね・防護服など)8件""業者に問い合わせたところ、合理的な根拠を示せないケースが相次いだという" / ネット広告:「放射線除去効果」不当表示の恐れ、都が指導 - 毎日jp(毎日… http://htn.to/3qvcm4
- 13:36 cf. 防災科学技術研究所による「東日本大震災・公民協働災害復興まるごとデジタルアーカイブ」 http://htn.to/d5EC4F / 東日本大震災:記録をデジタル化、アーカイブスに…防災研 - 毎日jp(毎日新聞) http://htn.to/QCpAUe
- 13:39 @tamanoirorg 今回、実際それはあると思いました。今はサッカーのことや彼女たちの日頃のリーグの苦闘に話題が移ってきてます。 [in reply to tamanoirorg]
- 13:42 RT @cnomiya2009: ラジオのPodcast(digかなぁ?デイキャッチかもしらんな?)で「アメリカでは、自分の娘にサッカーを習わせたい」という親が多い、という理由に「サッカーは自分で状況を判断して動くスポーツだから」なんだって。へぇ…!と思った。もちろん費用 ...
- 13:51 (政令指定都市について)"府県との二重行政の解消や税制改正(財源確保)など、より自由度の高い行政運営を求める声が強まっている" / 横浜市と川崎市が県から独立へ連携、「特別自治市」を共同研究/神奈川:ローカルニュース : ニュース : … http://htn.to/ypFjWu
- 14:34 アメリカ代表ホープ・ソロ選手とアビー・ワンバック選手、レターマンによるインタビュー / Hope Solo & Abby Wambach - U.S. Soccer Team (FIFA) *Interview (July19/11) http://htn.to/dXaeH8
- 14:56 RT @Hayakawashobo: 『悪童日記』などの作家アゴタ・クリストフさんが7月27日に逝去されました。75歳でした。こちらは海外のニュース→ http://goo.gl/YsoEh 心からご冥福をお祈りいたします。
- 15:12 作家の小松左京氏が死去 :日本経済新聞 http://htn.to/oUCELN
- 15:19 小松左京は神戸高校の卒業生で、私にとっては子ども時分から「郷土の大作家」という感じで読んでたな。震災後『日本沈没』を読み返して、あてはまってるところの多さにぞっとした。
- 15:32 RT @Kitsch_Matsuo: 今の事務所に移った時の挨拶状に、三人の方に寄稿して頂きました。中島らもさんと原田芳雄さん、もうお一人が小松左京さんでした。もう23年も経って、皆さん鬼籍に入られました。謹んで感謝と哀悼を。
- 16:22 @hachi_mitsu 笑えた。私もこんな感じです(O型)。 [in reply to hachi_mitsu]
- 18:10 "結局、今回の牛肉セシウム汚染問題は、情報を読み解く力、伝えてゆく能力が農業という産業において決定的に弱くなっていることを、如実に示した事案であるように私には思える" / 牛肉のセシウム汚染は、国内農業の現状を露にした? | FOOCOM… http://htn.to/AUS2E
- 20:14 SF作家の小松左京さん死去 NHKニュース http://htn.to/bUi615
- 20:17 Togetter - 「レイ・ハラカミ氏の音をまとめてみた。」 http://htn.to/Gp4DrL
- 20:20 RT @smasuda: 明日死ぬかもしれんと思って生きとかんとあかん歳になってるつうことやろなあ。いかに凡人であれ
- 20:20 RT @smasuda: そう考えるとあんまり頼まれ仕事を二つ返事でほいほいやってる年齢でもないのかもなあ(今日も引き受けてしまったが)
- 20:25 ↓残り時間のほう意識しだしたのは私もあるなあ。頼まれ仕事は相変わらず引き受けてしまってるけど、3年前にひとつ決断して、奏者としてや編曲に集中できるようにしたのは自分にとっては大きかった。
- 20:27 阪神淡路大震災のあとはずっと「次の瞬間には死んでいるかもしれない」と思ってる。
- 21:21 RT @FK_MandolinFes: 【41回フェスティバルまとめ】優秀指揮者賞:中央大附属 同志社女子 大妻 国際賞:スペイン諏訪清陵 ドイツ帝塚山学園 イタリア西遠 吹田市長賞:広島女学院 福山暁の星 朝日新聞社賞:同志社女子 福崎 全国知事会賞:静岡東 大妻 文部 ...
- 21:23 ギター・マンドリンフェスティバル皆さんお疲れ様でした。学生の若々しい演奏は何にも代え難い魅力があります。今しかできない素晴らしい演奏を仲間とともに奏でる喜びを堪能してほしい。
- 21:28 エネルギー庁:原発のメディア情報監視事業 ADK落札 − 毎日jp(毎日新聞) http://htn.to/BAwDqo
- 21:31 お写真のお顔がふっくらされていて懐かしい / 小松左京さん:評伝 「小松コンピューター」の異名持つ - 毎日jp(毎日新聞) http://htn.to/pjt914
- 22:54 "私は何よりも、操業開始から40年という"古さ"が、地震・津波に負けてしまったと感じています" / 福島第一原発の最高幹部がついに語った【フクシマの真実:前編】|週刊朝日 談 [DAN] http://htn.to/Sh4Qoc
- 23:20 RT @yomoyomo: ”私は本書の上巻の5-11章の翻訳を担当した松田です。この下巻の12,13,16章、特に13章を巡る、滑稽かつ悲惨な内部事情を知っている範囲でのべ、読者にお詫びをすると同時に、監修者と訳者の恥を濯ぎたいと思います。 ” http://t.co/ ...
Powered by twtr2src