2009 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
Twitter最新ログ→Yukako MATSUMOTO(@snowystreet) - Twilogをご覧ください。
2011-06-04
Sat, Jun 04 Twitter投稿
|- 00:25 asahi.com(朝日新聞社):静岡知事、荒茶検査を一転受け入れ 工場ごとに実施 - 政治 http://htn.to/ndDvx
- 00:35 速報:釜石が繋いだ未来への希望―子ども犠牲者ゼロまでの軌跡― 研究成果 広域首都圏防災研究センター - 群馬大学 http://htn.to/54jSuL
- 00:41 防災教育の大切さ / 研究成果 広域首都圏防災研究センター http://htn.to/uLhVZW
- 00:44 宮城県石巻市の大川小学校 / “避難まで30分校庭待機” NHKニュース http://htn.to/cXYyGA
- 00:51 余効変動 / asahi.com(朝日新聞社):震災後、ゆっくり地下断層ずれる 189センチ、M8級 - 社会 http://htn.to/6QEtrC
- 01:08 Togetter - 「線量計の数値と籠の中の猫」 http://htn.to/rMh2tm
- 01:14 地震翌朝、原発敷地外に放射性物質 保安院公表遅れ :日本経済新聞 http://htn.to/N6YMwG
- 01:20 早晩大問題になりそう / 東日本大震災:「放射能がれき」処理難航 - 毎日jp(毎日新聞) http://htn.to/ticDQc
- 02:36 まとめブログ: Fri, Jun 03 Twitter投稿 http://bit.ly/kmjFxq
- 10:27 受けとる側に配慮してもらわねばならぬものをおくらないようにしたいと思った。総数を確かめる、なまものは衛生面や時間を考える、等々。 / Togetter - 「【生ゴミを差し入れ】 800人の被災者に700個のケーキを差し入れる行為の是非… http://htn.to/TJGcFR
- 10:42 「認められたい」の正体とはナニか? - Reason to be cheerful, part 3 http://htn.to/uaY4AV
- 11:08 祝! / asahi.com(朝日新聞社):漫画家の谷口ジローさんに仏芸術文化勲章 - 社会 http://htn.to/C1spZX
- 11:20 三宮駅の西には元町駅や神戸駅もあるので、記事中の「神戸」がドコを指してのことなのか(市役所やセンター街だろけど)地元知ってる人ほど迷うかも / 【連載】鉄道トリビア (101) 7路線が集まる神戸の三宮駅、実は1駅も三宮町になく、各駅が… http://htn.to/PSvQMm
- 11:32 ペットボトルを溺者近くに投げ入れるのは救助訓練でも教わったりする。とっさに出来てナイス。 / asahi.com(朝日新聞社):池に溺れた少年をペットボトルで救出 和歌山の主婦機転 - 社会 http://htn.to/RHeU9g
- 11:56 asahi.com(朝日新聞社):住居は高台へ、道路や鉄道で多重防御 宮城県が復興案 - 社会 http://htn.to/xPrb5f
- 12:06 防災の備えや避難訓練などの大切さ。"当時の様子を証言した中学生は「亡くなったみんなのためにもその時の本当のことを伝えたい」と話している" / 東日本大震災:津波時の避難所未指定…石巻・大川小 - 毎日jp(毎日新聞) http://htn.to/AjUUvN
- 12:09 RT @genkuroki: 昨日の晩、娘に「ポニョ」の絵本を見せた。娘は小型DVDプレイヤーでDVDも見ていた。海があふれると現実にはどうなるかを知っているいま、ファンタジーであることがよくわかる。
- 12:10 RT @NHK_PR: あす6月5日(日)の番組のご案内です。【Eテレ】夜10:00「ETV特集▽続報 放射能汚染地図」を放送します。先日放送し大きな反響をいただいた「ETV特集▽ネットワークでつくる放射能汚染地図 〜福島原発事故から2か月〜」の続報です。
- 12:33 辞任問題を報じた『ル・モンド』記事から / ル・モンドならこう言うね (内田樹の研究室) http://htn.to/PjcYmE
- 12:43 RT @ItoShinya: この風評被害をめぐる議論で気になったのは、「非科学的に判断し、その非科学的言説を撒き散らす消費者には責任はないのか」というものです。これ風評被害の問題というよりも、震災後からずっと議論になってきた「デマ」に対する議論の問題だと考えています。
- 12:46 同感です。かつ(続 RT @ItoShinya: この風評被害をめぐる議論で気になったのは、「非科学的に判断し、その非科学的言説を撒き散らす消費者には責任はないのか」というものです。これ風評被害の問題というよりも、震災後からずっと議論になってきた「デマ」に対する議論の問題だと//
- 12:56 判断のための情報はあるとして、それに「非科学的」だったり後から見ると間違っていたり非合理に思えたりする判断が下され、時に世論になるのはなぜか、そこに何があるのか RT @ItoShinya: //「非科学的に判断し、その非科学的言説を撒き散らす消費者には責任はないのか」//
- 12:58 ↓というのがすごく気になって、その観点からいろいろ読んだり考えたりしてみてます。
- 13:04 ↓判断のための情報が一般人に向けて提供されているかを含め(それがまず怪しい、というかたとえば今回の震災ではそうなってない)、非科学的・非合理判断に「陥る」パターンはいくつかあるようにやはり思える
- 13:05 RT @katukawa: 「素人がデマを扇動している」「素人は口出しするな」とご立腹の専門家は多い。不正確な情報が広がる原因は、専門家が適切な情報を流していないからだ。デマを流す人間がいるから、専門家の信用が損なわれているのではなく、専門家が社会的役割を果たしていないか ...
- 13:05 RT @katukawa: 不正確な情報を流す素人に目くじら立てている暇があるなら、専門家が率先して正しい情報を流して、一般人をデマから守る方が建設的だと、俺は思う。
- 13:05 RT @katukawa: そういう人は、昔からいたし、これからもいる。不正確な情報を止めることができない以上、客観的データに基づき、正確な情報を流すしかない。 RT @tomo_ishi: @katukawa 意図してデマを流している人は無自覚だから、危険なのだと思います。
- 13:06 RT @katukawa: 魚の頭と内臓を取り除くと、放射能の値が下がるかどうかを検証しました。セシウムは、骨や内臓を取りのぞいて計測すると、値が2割上がります。恣意的な測定法で、値を下げているという批判は的外れです。 http://katukawa.com/?p=4584
- 13:06 RT @katukawa: 不正確な情報は、データを使って訂正していけば良いだけの話。そういう努力をせずに、不正確な情報を流す素人に文句を言うのは、専門家の怠慢だと思う。「素人は、つべこべ言わずに専門家の言うことを信じていればよい」という時代ではありません。
- 13:11 RT @kikumaco: 「安心できない」という気持ちは理屈ではないので、それを常に知識で解消できるとは限らない。まずは知識で解消できるか試すべきですが、最後は「折り合い」の問題。どうしても折り合いがつけられない場合にどうすればいいのか、僕はno idea。ただ、知識だ ...
- 13:12 RT @kikumaco: 理解と納得は違うということがわかっているかどうかで、ぜんぜん違うんだけどね
- 13:12 RT @kikumaco: @hazuma 納得はあきらめて「理解」のレベルで科学者の言うことを聞いてみれば違いますよ。でも、普通は「納得」したいわけだから、そこには埋めがたい溝がある
- 13:12 RT @kikumaco: @ebi_mayo 頭でわかることと感情は違うのが当然なんですよ。科学をやっている人だって、そのふたつは違うので、時にうまく折り合いをつけられなくなります。「頭ではわかるんだけど、気持ちとして納得できない」ということを自覚していれば、それでいい ...
- 13:35 asahi.com(朝日新聞社):1号機爆発、排気水素の逆流原因か 東電「設計に不備」 - 東日本大震災 http://htn.to/y2BG8U
- 13:35 福島第1原発:ベント逆流が要因か…1号機の水素爆発 - 毎日jp(毎日新聞) http://htn.to/52E4f
- 13:36 朝日新聞東京版6/4朝刊一面トップ記事 / asahi.com(朝日新聞社):1号機爆発、排気水素の逆流原因か 東電「設計に不備」 - 東日本大震災 http://htn.to/y2BG8U
- 15:16 東日本大震災:帰宅難民、23区で80万人…ドコモ推計 - 毎日jp(毎日新聞) http://htn.to/HSXboT
- 16:30 放射性物質を体外に排出する薬剤、7月承認へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://htn.to/LcqKaR
- 20:18 "東日本大震災を受け、厚生労働省は生活保護に関しては阪神大震災時の措置にならい、義援金などの一時金は収入とみなさないことや、被災者の個別の事情に配慮するよう各市町村に通知"しているのに打ち切られたと / 東京新聞:被災者の生活保護打ち切… http://htn.to/3YZ5bQ
- 20:20 "厚労省保護課は「個々の事例を早急に調査したい。打ち切る場合も被災者への丁寧な説明が必要だ」としている" RT 東京新聞:被災者の生活保護打ち切り相次ぐ 避難所生活など理由 http://htn.to/3YZ5bQ
- 20:31 東電管内でアンペア下げ世帯急増 節電で2〜5倍 - 47NEWS(よんななニュース) http://htn.to/J2YXfg
- 20:36 Togetter - 「戦前・戦後日本の「貰い子殺人ビジネス」について」 http://htn.to/BT56BY
- 20:42 賢治の『銀河鉄道の夜』を思い出しちゃった / asahi.com(朝日新聞社):1350光年の彼方、宝石の雨降る星 NASA観測 - サイエンス http://htn.to/aQ8mdW
- 20:43 RT @kousyou: 以前ブログに岩の坂事件について書いたことがあるhttp://kousyoublog.jp/?eid=2562 / Togetter - 「戦前・戦後日本の「貰い子殺人ビジネス」について」 http://htn.to/65WEDU
- 20:45 大震災40分前から電子量が急増 地震予知実現にわずかな可能性 (1/2) : J-CASTニュース http://htn.to/TiYwHt
- 20:56 時事ドットコム:枝野官房長官の発言要旨 http://htn.to/xmEuLK
- 21:11 若宮氏にして、菅退陣やむなしと。"菅首相の下では協力できないと言ってきた谷垣禎一自民党総裁らは、新たな首相のもと協力に転ずるのが当然だ。首相は見返りに、これらをきちんと求めるのがよい"には同意→朝日新聞デジタル:首相は潔くあれ 主筆・若宮啓文 http://j.mp/koOI8o
- 21:23 "熊本県八代市の農家が塩分濃度の高い干拓地で栽培している「塩トマト」が市場で高く評価されていることをヒントに、塩害被害を受けた畑で栽培・収穫を目指し" / 東日本大震災:津波被害逆手に「塩トマト」 新たな特産に - 毎日jp(毎日新聞) http://htn.to/3bcetZ
- 21:27 @cnomiya2009 放射線量の測定値、朝日新聞東京版(当然、他紙にもかな)朝夕刊に東北〜関東の放射線量測定値の地図と解説が載っていて、ネット見られない人でも最低限確認できてる感じです。テレビとかで電気情報・天気予報みたいに言うと思ったけどそれはさすがにまだないようで(^^ゞ [in reply to cnomiya2009]
Powered by twtr2src