2009 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
Twitter最新ログ→Yukako MATSUMOTO(@snowystreet) - Twilogをご覧ください。
2011-04-12
Tue, Apr 12 Twitter投稿
|- 00:05 歌もリュートも素敵。この動画はお薦めです -- 小さな空 武満徹 波多野睦美&つのだたかし http://t.co/wr2nXEu via @youtube
- 01:08 asahi.com(朝日新聞社):仏、ブルカ禁止法を施行 着用し抗議の主婦らを聴取 - 国際 http://htn.to/PAWGbd
- 01:08 asahi.com(朝日新聞社):南三陸町のがれきにアスベスト 防じんマスク着用訴え - 社会 http://htn.to/K6ZueZ
- 01:09 当然 / 「東海・東南海・南海地震」の被害想定見直しを 西日本自治体から要望相次ぐ +(1/2ページ) - MSN産経ニュース http://htn.to/4RuBqv
- 01:11 "南北約500キロの余震域以外に東北、関東、中部地方の内陸部などで、大規模な地震に警戒すべきだと" / 時事ドットコム:余震域周辺でM8も=長期評価見直しへ−地震調査委 http://htn.to/mqaCD6
- 01:45 まとめブログ: Mon, Apr 11 Twitter投稿 http://bit.ly/ere8IX
- 02:25 福島には原発が必要だった - 夢の中ではうまく歌える http://htn.to/4jMBCf
- 02:27 asahi.com(朝日新聞社):どこが新たな避難区域に 具体的な地域は示されず - 社会 http://htn.to/tmd8UV
- 02:28 東京新聞:最大で1時間1万テラベクレル 国際尺度、最悪の7も:社会(TOKYO Web) http://htn.to/Mj8RvK
- 02:33 RT @nied_inok: 今回の津波災害での避難がうまくいった事例などを見てくると、学校教育で学齢に応じた防災教育とか安全教育を全国で一定時間数を教える必要があることを痛感した。「自分の身は自分で守る」、そのためにはどういう場面ではどう行動すべきかを、低学年には理屈抜 ...
- 02:33 RT @nied_inok: 地震・津波だけでなく、洪水、高潮、落雷、強風、土砂災害、火山噴火、火山ガス、水難事故、酸欠、一酸化炭素中毒なども含めて教えておくことは重要。教職課程でもどのように命を守るかもう少ししきちんと学べる機会を設ける必要がある。
- 02:34 RT @nied_inok: 洞窟探検ゴッコで亡くなった小学生や学園祭の風船用のヘリウムガスを吸って亡くなった高校生のニュースなどを見ると、無酸素の環境ではあっという間に意識を失うことを知識として知っておく必要がある。これは大人になってからでも地下の工事現場や閉鎖空間での ...
- 02:34 RT @nied_inok: 昨日、宮城県の松島が地震による地滑りで形成されたと呟いたら、10人以上の方にリツイートされた。結構知られていると思っていたが、まだそれほど知られていないようだ。Web上の読売新聞の元記事は消えていたので、香川大のサイトに転載されたのを紹介。h ...
- 10:29 asahi.com(朝日新聞社):余震、M8級にも警戒必要 地下の力のかかり方に変化 - 社会 http://htn.to/4C9kar
- 10:44 asahi.com(朝日新聞社):三陸―房総沖の地震予測、見直しへ 政府の地震調査委 - 東日本大震災 http://htn.to/RV5j85
- 10:46 東日本大震災:派生断層が津波増幅か…境界面と同時ずれ - 毎日jp(毎日新聞) http://htn.to/JZKNkJ
- 10:48 地震:土砂崩れの死者3人に…いわき、11日の震度6弱 - 毎日jp(毎日新聞) http://htn.to/H8Bx4X
- 10:49 直下の地震はマグニチュード小さめでも怖いね
- 10:52 大胆な案 / 東日本大震災:コンクリ地盤など提唱…復興会議の河田委員 - 毎日jp(毎日新聞) http://htn.to/G8yei5
- 10:55 震度1以下とかで実際に揺れているのを感じているんじゃないかと自分では思っています。気分や不安の問題ではなく(そういうのもなくはないだろうけど) RT @tamanoirorg: なんかまだふわふわ来るのは何だろうね。地震酔いか。
- 10:57 東日本大震災:在宅障害者に支援届かず 所持金もわずか - 毎日jp(毎日新聞) http://htn.to/7J6rDJ
- 11:01 "被災者に避難先の市町村に任意で個人情報を提供してもらい、情報を集約して居住していた自治体に提供する新システム" / 東日本大震災:避難情報システム導入へ 政府 - 毎日jp(毎日新聞) http://htn.to/yRwGwT
- 11:04 脳死判定:15歳未満で初、家族承諾で臓器提供へ - 毎日jp(毎日新聞) http://htn.to/iCw9Bv
- 11:08 実際に購入されるとウィッシュリストからは消えていくので物資の重複もあまりないはず。機能すれば便利なシステム / Amazonのほしい物リストを被災地支援に利用するアイデアが実現 - はてなブックマークニュース http://htn.to/B3yumb
- 11:14 石原再選後の東京の命運が都議会の覚醒にかかっている理由 | Kousyoublog http://htn.to/aEvdbz
- 12:16 RT @takumeister: アマゾンの友人によると、被災地・避難所による「ほしい物リスト」の登録がまだ2カ所しかなく、もっと登録して欲しいとのこと。その2カ所によって登録された商品は瞬く間に買われて現地に届けられてるとのこと。他の避難所も是非。http://t.co ...
- 12:17 RT @takumeister: 皆様、アマゾンほしい物リストに関するRT有り難うございます。避難所の皆様:それぞれのアイテムの数量も指定できるようですので是非ご利用ください(均等に配給できる数じゃないと受け入れられないというお話を伺いました)。 http://t.co/ ...
- 14:10 緊急地震速報のあと地震。いま茅ヶ崎にいるけど軽い揺れでした。
- 14:13 RT @eqbot: http://search.twitter.com/search?q=%23地震:title=#地震] NHK 04月12日14時07分 福島県浜通り http://j.mp/ek52sA 37.0N 140.7E 10km M6.3 http://j.mp/fFLSig 震度6弱 福島浜通り 茨城北部
- 14:21 NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | 【水野解説・最悪の評価"レベル7"とは?】 http://htn.to/ATFuk
- 14:25 福島第1原発:周辺の賃貸に入居希望殺到 避難所を敬遠 - 毎日jp(毎日新聞) http://htn.to/MeymoS
- 14:30 携帯電話からのツイッターやフェイスブックの活用法や、注意事項 / 東日本大震災:暮らしどうなる?/20 携帯電話、活用しよう=村元正剛 - 毎日jp(毎日新聞) http://htn.to/mqbwNQ
- 15:54 RT @canna80: 阪神の経験が予想以上に浸透してないことに驚いてるんだけど RT @nicorista: ちょw RT @sinarisama: 少なくとも、今年を経験した日本人に「平和ボケ」はありえない。得られた知見は活かされ/
- 15:55 RT @canna80: 「平和ボケ」の前に「地震慣れ」に気をつけろと心配してます RT @nicorista: コンテンツ業とメディアが集中してる東京が巻き込まれたかどうかで違うのかとRT 阪神の経験が浸透してない RT @sinarisama 少なくとも、今年を経験し ...
- 15:55 RT @canna80: 今回の経験則が長く活かされることを切に願います RT @sinarisama: @canna80 阪神は震災。 今回は震災+原発。 似ているようで性質は全く異なる災害なので 経験則をどう適用するかが困りどころみたいよ。
- 16:03 まったく同意。16年前のこと忘れていたり知らなかったりする人の多さ。被災地外では、受け手が意識していなければ教訓や経験則はたぶん早々に消えるでしょう RT @canna80: @sinarisama いやー地震が少なくなればもっと早く消えそう、私たちの世代でも。
- 16:08 阪神淡路大震災の教訓や経験則が知られてないのは東京じゃなかったからか、あなたが知ろうとしたかっただけでは、と、ロバのウンコ(c.村上春樹)な物言いにあんぐりだけど、ある程度以上の歳なのにそういう「知らない」「はじめて」な人の多さに実際そうなのかねーと思うわ
- 16:10 でも実際に体験してみないとわからんことはあるから、お互い様、というと変な言い方だけど、それぞれにわかっていないこと忘れてしまうことはある。
- 16:11 まずは忘れないようにしないと。心を寄せて、知ろうとしないと。
- 16:32 忘れないでいること、継承することの困難を思い知らされます……RT @canna80: 関西でも「え?」と驚く発言を時々見かけます RT 私: //16年前のこと忘れていたり知らなかったりする人の多さ。被災地外では、受け手が意識していなければ教訓や経験則はたぶん早々に消えるでしょう
- 16:35 かなりの被害 / 東日本大震災被災状況画像 - 筑波大学附属図書館 http://htn.to/57RAZU
- 17:05 @kina_ そういうことあると思います。で、私もこちらのこと知らないことはたくさんあって、郷土史などで調べて代々住んでいる人に「こんなだったんですね」と尋ねてもその人が知らない、って結構あるんですよね。時間が経って継承が途切れてたり。 [in reply to kina_]
- 17:15 @kina_ 今回、戦後これまで何もなかったかのようにまるで「はじめて」であるかのようにいう人の多さに唖然としています。阪神淡路は二百万人以上の被災者がいたし、親族友人知人などもっとたくさんの人に影響あった。さんざん発信もあった。なのに他の災害等も含めゼロ扱いなのか、って感じです [in reply to kina_]
- 17:55 @kina_ はい、仰る範囲の話ならその通り理解できます。率直な吐露だと思いますし誰だってそれぞれ。ただ、そうではない物言いの「はじめて」も多くて。主語を「日本人」とかにして語っちゃう人たちです。どんだけ東京中心東京視点なんだろ。例えば http://j.mp/eI3M8v [in reply to kina_]
- 17:59 雪道新聞 is out! http://bit.ly/gnLOr9 ? Top stories today via @tawarayasotatsu @neocino_i
- 18:06 RT @ItoShinya: 全国ニュースは原発、被災者、余震、復興。一方、関西ローカルは維新の会、大阪都、そして被災者の受け入れ。ここはある意味外国。
- 19:59 "言えることは、海のそばで地震があったら即逃げなさいということ""普段は穏やかで大好きな海。時に牙をむくということを、忘れずにいたい" / 東日本大震災:2度の津波体験、次世代へ 岩手・大船渡 - 毎日jp(毎日新聞) http://htn.to/yoiFzu
- 21:14 拝読。確かに @yukatan さんの指摘、かなり頷けます。"「被災地の人の気持ちになって考えよう」も傲慢すぎる"とかまさに RT @fmht7: // 東京中心視点についてはこちらのまとめにも近いかも。同感です。 http://togetter.com/li/118174 //
- 21:25 @fmht7 「日常性の断絶」自体は既に体験済みの人多い。だからこちらは(言葉選びの問題かもしれないですけど)直接の被災地外にとっては私はまさに「モードが変わった」だと思う。「社会のあり方の断絶」かなと。でも、変わりたくないと足掻く人たちも多いようで。。(石原都知事が代表格か) [in reply to fmht7]
- 21:32 asahi.com(朝日新聞社):避難所いかず自宅2階暮らし…行政の目、届かず 石巻 - 社会 http://htn.to/AU4gTk
- 22:01 asahi.com(朝日新聞社):中部電、周波数変換の能力3倍に 震災受け、来年めど - ビジネス・経済 http://htn.to/hWH2T1
- 22:02 "災害遺児や高齢者、就学困難の学生らを資金面で支援" / asahi.com(朝日新聞社):被災者支援に100億円基金 三菱商事、社員寮提供も - ビジネス・経済 http://htn.to/cswuPS
- 22:06 asahi.com(朝日新聞社):宿泊キャンセル39万人分 東北・関東、旅行自粛ムード - 社会 http://htn.to/9jA8AB
Powered by twtr2src