2009 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
Twitter最新ログ→Yukako MATSUMOTO(@snowystreet) - Twilogをご覧ください。
2010-07-05
オルセー美術館展2010「ポスト印象派」感想
展覧会 | |
オルセー美術館展2010「ポスト印象派」感想
- 国立新美術館 会期:2010年5月26日〜8月16日
- 鑑賞日 2010年7月2日
- no title
- Musée d’Orsay: Home
- 15:04 国立新美術館、オルセー美術館展。良かったぁ。並ばず入れて、中はまあまあの混雑。色彩の明るい絵が多かったなー。ゴッホ先生の「星降る夜」実物に心打たれてしまったなり。 [写真ココ] 国立新美術館 http://htn.to/yTx5ea
- 23:42 #orsay2010 オルセー美術館展2010ーポスト印象派 http://orsay.exhn.jp/ 感想。以前、1996年のオルセー美術館展を見にはいったのだが、オルセーの改装工事中ということで今回は過去3回を凌ぐ計115点展示という規模。
- 23:46 オルセー美術館展2010 #orsay2010 教科書や美術入門書などで何度も目にした名画の実物を目にすることが出来たわけだが、想像していたよりもずっと強い感銘を受けたのだった。 http://30min.jp/b20979 #30min
- 23:49 オルセー美術館展2010 #orsay2010 まず、印象派、ポスト印象派の絵の数々のトーン、色彩の明るさを実感できたこと。絵が輝いているようで、それは展示の工夫も何か凝らされていたのかもしれないが。 http://30min.jp/b20980 #30min
Claude Monet
Essai de figure en plein-air : Femme à l'ombrelle tournée vers la droite
en 1886
Alfred Sisley
Le pont de Moret
en 1893
- 23:52 肌が白く内部から輝き、空の青は明るく美しく輝き(例えばシスレー『モレの橋』 http://www.musee-orsay.fr/en/collections/index-of-works/notice.html?no_cache=1&nnumid=000597&cHash=2a968130a2 )、風にそよぐ草や服の裾の柔らかさ(モネ『日傘の女性』 http://www.musee-orsay.fr/en/collections/index-of-works/notice.html?no_cache=1&zsz=5&lnum=6 )、海のうねり。 #orsay2010
Georges Seurat
Port-en-Bessin, avant-port, marée haute
en 1888
- 23:55 スーラの点描の緻密さ、群を抜いた明るさと透明度、そしてある種の硬さ(『ポール=アン=ベッサンの外港、満潮』 http://www.musee-orsay.fr/en/collections/index-of-works/notice.html?no_cache=1&nnumid=000539&cHash=ec2d3dd874 )。また、日本の浮世絵の影響を感じさせる作品も多かったし、 #orsay2010
- 23:56 親密な、(叶うことなら)部屋に飾りたいと思う作品も多かった。全体に小ぶりなんですね。そのへんの絵のサイズも、実物を見ることではっきり感じ取れることのひとつ。画集などだと原寸大はどうしても無理だし、アップも多いし。 #orsay2010
Vincent Van Gogh
La nuit étoilée
en 1888
- 23:57 特に強く心打たれたのは、ゴッホの「星降る夜」 http://www.musee-orsay.fr/en/collections/index-of-works/notice.html?no_cache=1&nnumid=078696&cHash=cb71019294 http://bit.ly/bv4Mdr …ゴッホの絵でずっといつまでも眺めていたいと思ったのはこれが初めてかも。ゴッホに夢中になる人たちの気持ちがやっと分かった……。 #orsay2010
- 23:58 静謐な夜気の透明感、川には街の明かりが映り、右隅には恋人たち、そしてそれらの頭上には夜空が、星明かりが、密やかにしかし力強く広がっている。 #orsay2010
- 23:59 会場では音声ガイドを借りたらイヤフォンを使用しない携帯電話に似たタイプだった。携帯のように片耳に押し当ててナレーションを聴く。連れと言葉を交わしたりしやすく、会場のざわめき、雰囲気から隔絶されぬ感じでなかなか良かったように思う。 #orsay2010
Henri Rousseau
La Guerre
vers 1894
- 00:00 で、その音声ガイドの内容と自分が感じた印象とで食い違っていたのがアンリ・ルソーの「戦争」 http://www.musee-orsay.fr/en/collections/index-of-works/notice.html?no_cache=1&nnumid=008002&cHash=37b6bd9c36 。 #orsay2010
- 00:02 ルソーの「戦争」 http://bit.ly/crEY9f ガイドでは暴力的ではない、童話のよう…といった説明だったと記憶するが私自身はこの絵は暴力的で残酷で野心的だと感じたのだった。笑いながら人をぶった斬っていくような、そして背後に広がる荒涼とした風景。 #orsay2010
- 14:13 同感です。RT @reepicheep75: @snowystreet これ、怖い絵ですよね。もしかしたら現代生きてる観点から見るとより怖いのかも。>ルソーの「戦争」 http://bit.ly/crEY9f ガイドでは暴力的ではない、童話のよう…といった説明だったと記憶するが
- 14:18 これが、RT ルソーの「戦争」 http://bit.ly/crEY9f ガイドでは暴力的ではない、童話のよう//私自身はこの絵は暴力的で残酷で野心的だと感じた//笑いながら人をぶった斬っていくような、そして背後に広がる荒涼とした風景。 http://bit.ly/blYdQB
- 14:23 ガイドの内容と自分の印象との齟齬は、私が分かってない…のかもあるかもしれないけど、個人の差だけじゃなく、時代のなかの作品受容の変遷もあるんじゃないかなーと思った。。子どもが無表情に戦場の上を行く、ぶった斬る……。
- 15:10 @tamanoirorg @reepicheep75 ハイテンションな恐怖のあとの荒涼、とかルソーって野心的やなーとか眺めてたんですけど、どうもこのルソーの「章」の音声ガイダンス内容はあんまりピンとこなかったのです。 http://orsay.exhn.jp/work9.html [in reply to tamanoirorg]
関連ツイート
- 19:42 メモメモ RT @artnikkei: 今月末まで。待ってます! RT @30min オルセー美術館展2010 30min.では、良かった作家や感想をつぶやいて頂いた方の中から、抽選でiPhoneジャケットなどのオリジナルグッズが当たる// http://ow.ly/1PV82
- 18:12 オルセー美術館展の紹介。絵の写真も。 / オルセー美術館展2010 −ポスト印象派 | 展覧会へ行こう! http://htn.to/u67SHN
- 18:27 @taktwi さんによる詳しいレポート。たしかに展示たっぷりで途中からだんだん人が減っていったよーな(草臥れて途中脱落かな?)。でも名画たっぷりで大満足。 / 「オルセー美術館展 2010」 | 弐代目・青い日記帳 http://htn.to/kkfyJb
- 18:31 iPhone(R)向けアプリケーション「iMuseumオルセー美術館」の販売を開始 | DNP 大日本印刷株式会社 http://htn.to/vKrZ66
- 18:40 オルセー美術館 / Mus?e d'Orsay: Home http://htn.to/NTCMCh
- 22:12 @taktwi 詳しいブログありがとうございます。買った図録やアプリ見ていろいろ考えてました。今から感想書きますー。 [in reply to taktwi]
- 00:06 これ、買いましたー。人気商品だったんだな。RT @artnikkei: オルセー美術館展2010//新登場のゴッホ「星降る夜」A4クリアファイルが昨日1日で696枚が売れたこと。「星降る夜」人気を改めて実感。
#orsay2010
- 01:32 オーギュスト・クレサンジュ「蛇に噛まれた女」も登場。→「タモリ倶楽部」タモリとみうらじゅんの密室トーク - はてなでテレビの土踏まず http://bit.ly/by3QCt
- 01:33 オルセー美術館、オーギュスト・クレサンジュ「蛇に噛まれた女」 Mus?e d'Orsay: Collections catalogue - search results: http://bit.ly/cEcFaa via @addthis