2009 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
Twitter最新ログ→Yukako MATSUMOTO(@snowystreet) - Twilogをご覧ください。
2010-05-16
Sun, May 16 Twitter投稿
|- 00:23 @zoy3 タオル回しは2003年の「横浜レゲエ祭」から大規模に、でもその前にB'zがやってた(2000年だったかな)とか、元々はジャマイカのレゲエでとかさらに前の70年代のアメフトの応援で……とか、昨年、めざましテレビが調査したとかでその時ネットで話題になってたと記憶してます [in reply to zoy3]
- 00:38 @nicorista @tamanoirorg Минотаврのことでしょうか(単行本だと小さめの文字で書かれているのが文庫版だと大きくて開かないと全部見えない)。他にナニカ見落としてないか不安。。 [in reply to nicorista]
- 00:50 http://amazon.jp/dp/4309977340 文藝別冊『萩尾望都 少女マンガ界の偉大なる母』 買った。ご本人2万字ロングインタビュー、ご家族やマネージャーインタビュー、10代の頃に書いた未完成初期作品、長嶋有との対談、大御所たちの特別寄稿、作品解説など盛りだくさん
- 00:55 楽器占いは…"「シンセさん」は常に新しいものを求めて放浪する、改革と冒険がトレードマークの人です" →開運!?楽器占い | おんがくういくり | ライフスタイル | 音・音楽を愉しむ | YAMAHA http://bit.ly/c9Cjru
- 01:01 「また君に恋してる」。楽譜をげとしてみたが(ちゃんと、ぷりんと楽譜 http://www.print-gakufu.com/ で買いました〜)思った通りコード難しくない。耳コピでいけたかもじゃん、とちょっと悔しくなったりw
- 01:08 "以前に発売されたCDの購入者が50〜60代が中心だったのに対し、「また君に恋してる」は30代後半〜50代が中心。また購入者が10代や20代に広がっていることも明らかに"→世代超え共感 ロングヒット 坂本冬美「また君に恋してる」 http://bit.ly/akMN9g
- 01:13 @snowystreet 近所の中学生たちがこの歌を鼻歌って歌っててたので実際(いくばくかは)10代にも流行ってるんだろう>「また君に恋してる」
- 01:16 @tamanoirorg ありがとうございます。見落としがないのであれば良かったです。文庫版でも表紙が(切ることなしに)この絵でうれしく思いました。素晴らしく印象的でしたので。 [in reply to tamanoirorg]
- 01:44 @keichamp おお…やはり広がってますね。もしかしたら逆にこの歌は若いほうに偏ってるのかな……。デイケアのボランティア演奏で弾こうかなと思ってましたが、その前にその世代の人にこの歌のことちょっと確かめないと、とか思い始めました。 [in reply to keichamp]
- 01:45 見入った。。RT @orionaveugle: 門坂流さんはホームページあるのね。 http://www.kadosaka.com/contents/top.html
- 01:49 本を買うと大事がってカバーとか帯とかあまり触らないようにしてしまったりするんですが、ちゃんと全部見ないとダメですね。。
- 02:45 Sat, May 15 Twitter投稿: 00:27??ほぅ…知らなかった RT @news_tw: 女優・成海璃子のパンク趣味にtwitterが騒然!:デジログ! http://bit.ly/aXYct1 ... http://bit.ly/aD9va6
- 05:44 asahi.com(朝日新聞社):平和祈るツイート、折り鶴に 歌手クミコさんに賛同の輪 - 社会 http://bit.ly/9U8WHi #ORIZURU #b_inori
- 05:53 編曲するなら最初から耳コピして作っていった方が良いな。。とか思った。市販の楽譜を参考にしたことですごい遠回りした気がする。
- 05:56 iPadは我ながら落としそうですごく怖い(ふっと手から力が抜けてよく物を取り落としてしまう)。ストラップとかつけたいんですけど(^^ゞ
- 10:43 なるほど…。皆さん長いですよね(愛読者っす)。わたし自身の問題でもありますがRT @yuco: 再開のお知らせと「週報」を更新しなくなった理由の分析 - 知ったかぶり週報 http://bit.ly/axTjuy を見て思ったが私も人生の3分の1以上を個人サイトに捧げている…
- 10:49 テキスト庵や日記猿人、日記才人、はてなアンテナ……でずっと拝読していた人たちとツイッターで初めてお話しできてうれしかったりもする私なのであった……。
- 11:02 事前にきちんと説明がなかったりそもそも工事に際しそういう構想であると伝えていなかったのなら、個人的にはこの抗議はもっともだと思うな。→東京新聞:京急蒲田素通り 『説明不足、納得できぬ』住民ら600人、抗議集会:社会(TOKYO Web) http://bit.ly/c4UKam
- 11:12 Twitterの「リツイート」について: 304 Not Modified http://bit.ly/92L0an
- 11:16 "リツイートされたことを確認するユーザーはほとんどいないことを利用して"(Twitterの「リツイート」について: 304 Not Modified http://bit.ly/92L0an )とあるけどクライアントによっては公式RTも非公式RTとして流れてくるから気付くことあり
- 11:31 携帯iアプリのGoogleマップでも現在地マーカーが出てきて歩いてる向きまで分かる。ルートと組み合わせるとナビになって私には救世主(^^ゞ→実は想像しているよりもすごかったGoogleマップの裏技10連発! : ライフハッカー[日本版] http://bit.ly/9hwhgT
- 11:32 植物や動物、魚に昆虫まで!Webで見られる「図鑑」を集めてみた - はてなブックマークニュース http://bit.ly/bK7CY8
- 11:37 "6月以降に蔓延したウイルスは、別の複数の経路から侵入したことを示す結果""6月の患者数減は、5月中の休校が功を奏したと"→新型インフル:神戸大流行は異なるウイルス 感染経路は別 - 毎日jp(毎日新聞) http://bit.ly/cS7Fr5 (via @Stella_NF
- 11:40 Togetter - まとめ「夜フクロウの件に関するさまざまな反応」 http://bit.ly/bRAJb1
- 13:01 "形を問わないコンテンツはデジタル形式に移行する""明確な形を伴うコンテンツはiPadと紙の書物の二つに分かれる"→『"iPad時代の書籍"を考える』 ? Craig Mod http://bit.ly/9R2cEZ
- 13:02 "我々が作る書物は、あらゆるデジタル機器を使いこなす子供たちにさえ、その価値がわかるものとなる"→『"iPad時代の書籍"を考える』 ? Craig Mod http://bit.ly/9R2cEZ
- 13:13 @zoy3 @hari_nezu 貴重なお話と映像、ありがとうございました!テリブルの映像、見たらなんとなく記憶にありました。 [in reply to zoy3]
- 16:22 ハウステンボス土産の TEDDY COOKIE。こんなちょっとお間抜け風なナリのくせに食べたらかなりの美味であった!ハードな噛みごたえにバターの風味香りがほんのり。侮れん…… [写真ココ] 自宅 http://htn.to/aHxYQJ
- 16:48 タオル回し起源のこのツイート書いたら→RT @snowystreet: @zoy3 タオル回しは2003年の「横浜レゲエ祭」から大規模に、でもその前にB'z//元々はジャマイカのレゲエでとかさらに前の70年代のアメフトの応援で……とか// http://bit.ly/9p45zz
- 16:48 これを教えていただき→RT @hari_nezu: 当時ちょうどピッツバーグにいて、スティーラーズの「テリブルタオル」振りました。テリー・ブラッドショーのテリーからテリブルという。RT @zoy3: @snowystreet //源流をさかのぼれば70年代のアメフトですか〜。
- 16:51 そして映像を見られてうれしかった。RT @zoy3: あ、これか! 幸福の黄色いタオルw Youtube - http://bit.ly/n9Xu RT @hari_nezu:当時ちょうどピッツバーグにいて、スティーラーズの「テリブルタオル」振りました。テリー・ブラッドショー//
- 16:52 こういう数珠繋がり楽しいし勉強になるな。ありがとうございます。
- 18:35 レファレンスこの1冊/西洋美術なら『西洋美術解読事典』 読書猿Classic: between / beyond readers http://bit.ly/cPsIgR
- 22:29 ポーケン持ってないけどこのごろいろいろあって少し欲しくなってきた RT @honane: ああ、いろんな人から同じ質問が押し寄せてきたので@では間に合わん。これですわ、これ→ http://bit.ly/ckocmx ほなね。
- 22:36 プライベート用のめいしもいい加減作らないと相手にご迷惑かけてるかも。あと、実生活では目があまりよくないのと記憶力の問題でお顔とお名前を一度には覚えられなくて申し訳ないやら困るやら。TwitterのアイコンとIDならわりにすぐ覚えるのに(^^ゞ<ネット廃人気味か…
Powered by twtr2src
マンドリン関連ツイート
マンドリン | |
- 17:00 それと。「ゲゲゲの女房」を録画だけで見てないのですが、さっき少し見て知った!劇伴(ドラマのバックで流れる音楽)にマンドリン入ってるじゃないすか!ぬかった。。。
- 17:02 NHKの朝ドラ、連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」。ご覧になっている方多いと思うけど、劇伴でメロディーを弾いたりしてけっこう目立ってる楽器、あれ、マンドリンですよ〜。金属っぽい張りのある音の軽やかな明るいピッキングとトレモロ(ちろちろちろちろちろちろ…という音)。
- 17:04 遅かりしで皆さんとっくにお気づきでひとしきり話題になったあとかも。ほんま、今頃気付いて恐縮です。「ゲゲゲの女房」にマンドリン。。
- 17:07 「ゲゲゲの女房」の劇伴(ドラマの中で流れる音楽)でマンドリンを弾いているのは田代耕一郎さん、マンドロンセロを渡辺等さん、とのこと。田代さんのブログ→Tassi of the Day:本日、車は楽器満載で後ろが見えまへ〜ん - http://bit.ly/dkGh0z
- 17:12 「ゲゲゲの女房」音楽の窪田ミナさん→Mina Kubota official blog http://bit.ly/cz9BkH 。田代さんによるマンドリン解説。実際の演奏音あり→ Tassi/田代耕一郎/民族楽器の解説 MANDOLIN http://bit.ly/bnxeKB
- 17:15 「ゲゲゲの女房」劇伴でマンドリンを弾いている田代耕一郎さんのサイト内、マンドリンの解説ページ。写真、チューニング、音域、実際の音など。→世界の民族楽器 http://bit.ly/dkEgQ5
- 18:33 @koromo444 フラットマンドリンとラウンドマンドリン(クラシックやカンツォーネなどでよく使われているマンドリン)双方が一つのページに載せられ写真と音が聞き比べできる、大変貴重なページだと思いました。他の民族楽器のページも面白いです。 [in reply to koromo444]