2009 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
Twitter最新ログ→Yukako MATSUMOTO(@snowystreet) - Twilogをご覧ください。
2010-04-15
Thu, Apr 15 Twitter投稿
|- 00:02 毎日jpのコッコちゃん( @mainichijpedit フルネーム ジャン・ピエール・コッコさん)と被ってしまってるぅ。RT @jkondo: はてなココのキャラクター「コッコ」のご紹介&リリース3日目、皆さんの疑問にお答えします http://bit.ly/cjN5UT
- 00:04 GPS機能がないケータイでもPCでも使える(投稿できる)とのこと" RT @reikon: 広報ブログ公開した!はてなココのキャラ「コッコちゃん」フィーチャーですよ! http://bit.ly/chUwXf at はてなれいこん席 http://bit.ly/csrtWb
- 00:07 ぐはっ。"米国での発売後1週間で50万台以上出荷し、さらに同社の「供給能力を超える需要がある」と判断したため"。5/10に米国外での販売価格発表、オンライン予約受付開始。【毎日jp】アップル:iPadの米国外での発売延期 5月末に http://bit.ly/cZO1wr
- 00:26 この機能初めて使った。PBTweet+ http://bit.ly/1X1kte の「JA」はハングルのツイートも翻訳されるわけですね。便利!
(via @izuNumazu http://bit.ly/bp1H8L
- 00:34 @fmht7 DSiのアイデアですか?DSi持ってないんでわかんないんですけど、どうなんだろ。あれはあれでDSiからも使えます、ってなったほうがいいような気もしますし。 [in reply to fmht7]
- 00:40 @fmht7 @jkondo はてなココ、GPS携帯だと逆に「イマココ」も「近くのスポット」もGPS使わないといけないから投稿したいスポット分かってるときは面倒ですよね<GPS無しで投稿できるリンクあるのかな?広報ブログ読んでもよく分からなかったです。。 #hatenacoco [in reply to fmht7]
- 00:51 @kobesea 祖父母が農作業の時にもお風呂でも、というか日常ほぼ全てでタオルでなく手ぬぐい愛用していたのを思い出します。わたしも登山(というよりハイキングですw)のときは手ぬぐい使ってます。 [in reply to kobesea]
- 00:56 @cnomiya2009 登山グッズのショップで買い物するとおまけでくれたりします>手ぬぐい(かさばらないし重宝されてる)。で、ハイキングでは色々使ってるんだけど、日常生活では使ったことなかった。使ってみようかな〜 [in reply to cnomiya2009]
- 00:58 @soralisfran 季節外れの写真だったのに、恐縮です〜。 [in reply to soralisfran]
- 01:04 どうせなら不具合解消して出してくれたらいいな〜→Appleは本日、以下の声明を発表いたしました。 "このような驚くべき米国内での強い需要に直面し、iPadの米国外での発売時期を1ヶ月延長して5月末とするという困難な決断をいたしました " http://bit.ly/drRLXV
- 01:07 @izuNumazu Google Translationの機能とのことなので、ハングルのツイート翻訳もワンクリックでできるんだ、ってこと気づけて自分にとっても良かったです。東京駅のそこに行ってみたくなりました! [in reply to izuNumazu]
- 01:17 @fmht7 あ、そちらのアイデアですね。了解です。 [in reply to fmht7]
- 01:22 @fmht7 いまやってみました(ドコモP-02B)。ダイレクトに http://c.hatena.ne.jp/location →URL入力してiモードブラウザで移動で「いまどこ」検索可能。GPSも起動しませんでした<だからご近所検索限定も無し。 #hatenacoco [in reply to fmht7]
- 01:26 @fmht7 ただ、同じ携帯P-02Bで http://c.hatena.ne.jp/ にアクセスすると、http://c.hatena.ne.jp/location に行けるリンクがなくなっちゃうと思うんですよね。必ずGPSが求められてしまう… #hatenacoco [in reply to fmht7]
- 01:53 現実に対して安っぽい感想になってしまうけど、これ見るとほんとSFのワンシーンみたい…。色合いとくっきりさが地球と宇宙じゃ違うんだなー。→Twitpic - Share photos on Twitter http://bit.ly/8X0pZU
- 02:08 屋久島の南端、谷崎鼻。灯台がちらり見えている。部屋からの眺め最高でした! at JRホテル屋久島 http://htn.to/6BEJb5
- 02:16 〜マンドリンのまち前橋〜朔太郎音楽祭で訪問しました。 at 前橋市民文化会館 http://htn.to/vuAV7y
- 02:23 青海省玉樹チベット族自治州→【中国地震】「チベット」ゆえ迅速対応 民族対立避けたい当局 (1/2ページ) - MSN産経ニュース http://bit.ly/aZrLUP 【毎日jp】中国地震:「通りは負傷者でパニック」 救助、民家後回し http://bit.ly/cZlfmo
- 02:30 ちょっと変な知識も混じってるw。→今さら聞けない人のためのtwitter講座 | オモコロ特集 http://bit.ly/cLOcyl
- 02:43 twitterのお気に入り(ふぁぼり)をEVERNOTEに溜めていってみるテスト。「お気に入りツイートのRSSフィード」をWeb RSS 更新通知サービス「MAILPIA」http://www.mailpia.jp/service/personal/top.html に登録→
- 02:47 @snowystreet 承前)MAILPIAにてお気に入りRSSフィード更新通知メールをGmail宛に送る設定に(この段階でGmailにも溜まる)→Gmailでフィルタ等かませEVERNOTEの自分用のメールアドレスに転送。同様の方法でいろんなRSS使って送信させられるわけか。 [in reply to snowystreet]
- 03:48 Wed, Apr 14 Twitter投稿: 00:15??実際の音を試聴できるサイトとして、洗足学園音楽大学 伝統音楽デジタルライブラリー http://bit.ly/ajMlyC とか… →【毎日jp】受け継がれる... http://bit.ly/aOFt7Q
- 09:57 @izuNumazu あ、沼津もそんなには遠くないですね(自家用車持ってなくて電車利用なので)。いつか行ってみます [in reply to izuNumazu]
- 10:04 @jkondo ありがとうございます。やはり現状はそうなのですね。 [in reply to jkondo]
- 10:15 @jkondo @fmht7 はてなココはGPS携帯だと厳密にほんとにいる/いた(GPS位置履歴利用)場所に限る使い方を推奨なのかなーとか思ってたんだけど、実はそうじゃない投稿も可だし(それも楽しいし使い方広がる)、求めてくる機能と実は出来ることのギャップが大きくてちと迷ってます [in reply to jkondo]
- 10:24 祖父母宅(農家)はまさにそれで、普段使い用の縁側手水鉢の横には軒先からたらした針金のわっかにかけた手ぬぐい…とか、ありました RT @kobesea: @snowystreet 昔はなんでもてぬぐい、井戸にもてぬぐい、という話をてぬぐいサイトで見て昔の光景を思い出してました。
- 10:33 過去ツイート根こそぎみたい(検索結果見て過去ツイート削除可)。実装されたらかなりインパクトありそうRT @news_tw: グーグル、「Twitter」のタイムライン検索サービスを提供開始へ - インターネット - ZDNet Japan http://bit.ly/9Q9GSK
- 10:38 コンテナ、トラック輸送の便宜や効率、というお話。なるほど RT @publog: Amazonのダンボールはなぜ大きいのか? http://bit.ly/b704Xl 【Blog】
- 11:05 安いけど確かに注文殺到しないのかなとか心配 RT @baramonia: やっぱり出ました、しかも安いですね! 「本1冊100円でスキャンして電子化するサービス 」 http://bit.ly/b7GXH3
- 11:18 廃棄についてなど様々な指摘が。→はてなブックマーク - BOOKSCAN(ブックスキャン) 低価格・書籍スキャン代行サービス - 大和印刷 http://bit.ly/bCI1DX
- 11:21 本をスキャンしてPDF化してくれるサービス開始! たったの100円 - ガジェット通信 http://bit.ly/9s9lNb cf. はてブ - BOOKSCAN(ブックスキャン) 低価格・書籍スキャン代行サービス - 大和印刷 http://bit.ly/bCI1DX
- 11:27 連翹(れんぎょう)に見えます。きれい!RT @sirop: この可憐な黄色い花、僕も知りたいな。知ってる人いないかなぁ・・・ RT @cristalrainbow: この花は何て言うんだろう? #osanpocamera
- 11:29 中国原産なんすね。モクセイ科レンギョウ属。→連翹 (レンギョウ) http://bit.ly/aZLmSj レンギョウ - Wikipedia http://bit.ly/cmkAlX
- 11:36 マイクル・コナリー『エコー・パーク』本日発売。これは原著限定版でコナリーのサインが!(<すごい一筆書き風…)RT @frswy: その3。156部限定(限定番号FF)。直筆サイン。
- 11:37 思いました!ボッシュ。まだドラマ録画しただけで見てないけどRT @frswy: 上戸彩主演「絶対零度 未解決事件特命捜査」第一話を見る。こ、これは、設定がもろ「コールドケース」やん(^ ^;)。そして、未解決事件班といえば、ハリー・ボッシュでんがな、と思った人間はヲレくらいだな。
- 11:44 未解決事件捜査といい、コナリーのハリー・ボッシュシリーズ、時節にかなった、かつ普遍的な良いネタついてるのになあ……おっちゃんが主人公だから日本では苦しいのか?でも赤かぶとか、いいほどおっさんやしのぅ。。はぐれ刑事(とその路線)もおっちゃん。やはり全体にアメリカ色が強いのかなぁ。。
- 11:55 技適マーク、か…。総務省 電波の利用ルール http://bit.ly/aRfnsV RT @iPad_VJ_HAYATO: 【日本で『iPad』を使うと200万円以下の罰金?】http://bit.ly/92exRE 発売延期に加えこの情報はなんとすばらしいコンボ//
- 12:04 ほぅ、"ユーザーがリプライしない、お気に入りに入れない、リツイートしないなど反応を示さなかった場合、そのPromoted Tweetsは表示されなくな"るのか。まだテスト段階で日本語版展開は後日→Twitterブログ: ハロー、ワールド http://bit.ly/doqdQe
- 12:37 現地訪問リポート。"東海道新幹線で大阪方面から東京に向かうとき、名古屋に着くちょっと手前で、進行方向左側に一瞬だけ見える駅"→@nifty:デイリーポータルZ:西枇杷島駅のホームに人がいないのには訳があった http://bit.ly/bkTdbm
- 12:41 特に「号泣」は時々書いてしまってるなー。本気で息が詰まるほど泣いてしまう場合あるから(変なツボで涙もろい)。RT @baoh: 映画ブログなんかの感想文、書くだけでIQを下げるいくつかの単語。【ツッコミどころ満載】、【パクリ】、【オチ】、【ありがちな展開】、【号泣】
- 12:43 映画館が暗くて泣き顔が人から見られないで暗闇に紛れるのはありがたし(ま、実は見られてる、察せられてるだろうけど)。滝のような涙で顔べとべと、とか、鼻水がっ(呼吸が苦しくなる)…とかやばいよね。
- 12:50 驚いてる人いたから今はインパクトあるのかも。"4月14日に放送が始まった、ボトル缶入りコーヒー「ジョージア エスプレッソ ブラックス」//のテレビCM"→ねとらぼ:「続きはTwitterで」のCMが登場 - ITmedia News http://bit.ly/bpHtOB
- 12:53 あっそうか…言葉のセレクトRT @baoh: そういう泣き方は「嗚咽」です。「号泣」とは大声を上げて泣くことで、映画館でそんなことをしている人は滅多にいません。 RT @snowystreet: 特に「号泣」は時々書いてしまってるなー。本気で息が詰まるほど泣いてしまう場合あるから
- 12:56 そして自宅読書では時々「号泣」する…RT @baoh: そういう泣き方は「嗚咽」です。「号泣」とは大声を上げて泣くことで、映画館でそんなことをしている人は滅多にいません。 RT @snowystreet: 特に「号泣」は時々書いてしまってるなー。本気で息が詰まるほど泣いてしまう
- 12:57 号泣と嗚咽を使い分けてみよう。つーか、泣いた、とか書く必要あまりないのかもRT @snowystreet: そして自宅読書では時々「号泣」する…RT @baoh: そういう泣き方は「嗚咽」です。「号泣」とは大声を上げて泣くことで、映画館でそんなことをしている人は滅多にいません//
- 13:00 @izm0126 丙午とか社会的にそうでしたよね。。わたしの一学年上(わたしは早生まれwなので干支は二つ違う)は小〜高校通して、クラス数が一クラス、ずっと少なかったです。 [in reply to izm0126]
- 13:10 @nijimu そうなんすね…たまに「号泣」、洒落ちゅうかノリでだったり真面目に書いたりしていました。今後は気をつけよ…。ただ、本気で「嗚咽」じゃなくて「号泣」してしまった本や映画(自宅で一人で観て)もあります。『ガープの世界』とか。うぶっぽくて恥ずかしいけど。 [in reply to nijimu]
- 13:12 あっ、なるほど…。RT @yonemitsu: 俺ルール、うるうる・落涙せず 泣いた・実際に落涙 嗚咽・声漏れて泣く 号泣・吠えて泣く。号泣は未経験。RT @nijimu 号泣という語を見るたび「本当に声を上げて泣いたのか」問い合わせたくなります RT // 号泣と嗚咽を…
- 13:15 @yuruyuru_guitar わたしも勉強になりました、というか、今、勉強しなきゃ、気をつけなきゃ、って思いました。まさに「感情の言葉の把握やチョイス」ですね。細かい表現に気を配ることで細かい感情もきちんと把握できてくる、その逆もしかり、なんでしょうね…。 [in reply to yuruyuru_guitar]
- 13:37 あまり形容を用いたくない気持ちから「号泣」をあえて(?)使ったこともありました。RT @silver_tak: 涙が滲む、目頭が潤む、涙がハラハラと、思い切って泣けた、あたりが私の限界かな。過剰な表現を使い過ぎると、逆に感動が薄くなる印象が。RT @nijimu 号泣という語//
- 13:41 @izm0126 丙午は60年に一度で次回はまだ先ですし、この間、紀子様のことなどで事情は変わってきているのは確かですよね。 丙午 - Wikipedia http://bit.ly/9GpTck H18年10月の人口ピラミッド http://bit.ly/ayc96o [in reply to izm0126]
- 13:45 @nijimu うーん、自分の場合、他の人が書いていてもそれは一種の符号として読んでしまってるがあったからかも>号泣。安易で楽な読みをしちゃってると書くのもそうなってくるのかも。気をつけます。ただ、ちょっと思ってることもあって、(続 [in reply to nijimu]
- 13:52 .@nijimu わたし個人としては、評論や感想で細かな形容をつけて自分の感情表現を表出する、そこから読み手の人に意味を読み取ってもらう、のを求めるのには逆に抵抗があります。「レビュワーの感情をあらわす必要はどこまであるのか?レビュワーの感情に依らせすぎないか?」を考えます。 [in reply to nijimu]
- 13:55 .@nijimu 映画や本などで「泣いた」と感想・レビューに書くとき、自分がどう泣いたかについてあまり形容詞を使いたくない。泣いたことも出来れば書かない。でも泣くに至った理由、そうさせた映画や本の表現がどうだったかは書きたいし考えたいなと。 [in reply to nijimu]
- 13:56 でもって、泣いた、に形容を付けたり書き分けたりして細かく違いをつけてあらわすのは、自分自身のエッセイや小説としてなら必要かなと思う。今書いたのはあくまでわたしが考える、評論・レビュー・感想について、ってことで。
- 13:58 安易には使いすぎてますね。気をつけます。RT @silver_tak: なるほど!号泣する事がほとんどなくなった(笑)のと、テレビなどでタレントなどがあまり大声で号泣、号泣と叫ばれることにややうんざりしてたので。RT あまり形容を用いたくない気持ちから「号泣」をあえて(?)使った
- 14:13 @nijimu にじむさんだけに特に向けて書いたわけではなく、全体に向けて書いてしまいました(他にもリプライが来ていたりしたので)。すみません。基本的に、にじむさんとは同じこと考えてると思います。 [in reply to nijimu]
- 14:17 @nijimu この前、打ち上げで酔っぱらってるときに人に指摘されたんだけど、簡単な言葉が私は好きなのかも。でもそれが安易だったり相手に失礼だったりしてるんだったら気をつけないと(そしてだんだん簡単なことしか言わない、思わなくなってたらやばい)、と思いました。雑になったりとか。 [in reply to nijimu]
- 14:20 @nijimu その宴会で「老眼ですねー」とかはっきり言ってしまって<自分も最近ピントが前より合いづらいことを自覚しつつ(^^ゞ、「それって婉曲に『目が遠くなって』とか言うよねぼくら」とか一事が万事それで、逆にそういう遠回しだったり大回りの表現、私はいやなんですよね。無駄な言葉は [in reply to nijimu]
- 14:20 @nijimu ってなんかちょっと本筋とずれたグチっぽくなってすみません(^^ゞ [in reply to nijimu]
- 14:29 @nijimu そうなんです。年上の人。で、酔っぱらって「老眼ですねー」と。嗚呼……。 [in reply to nijimu]
- 14:32 東京駅八重洲南口改札内、Suicaのペンギングッズ専門店「Pensta」の袋。 at 東京駅 http://htn.to/dJGG1T
- 14:58 "丙午の年の出生率減少の原因は、受胎調節のみならず、年末年始の届け出操作があり、それも見かけ上の乳児死亡率の変動に影響することも考察"、これも確かに(影響小だろうけど)あるな。→なぜ丙午の年に乳児死亡率が高いのか - NATROMの日記 http://bit.ly/a3iY16
- 14:59 そしてこちらも。→丙午の年の死産率が高いのはやっぱり・・・? - NATROMの日記 http://bit.ly/cxWfZr
- 15:07 中島みゆき作詞の歌「慟哭」。ひと晩じゅう泣いて泣いて泣いて〜<マイナーな曲調のなかでここだけメジャーなのが逆に怖いRT @nijimu: どこかで本か映画の感想に「慟哭」を使った人//ちなみにこの言葉の強さは、わたしの中では深い絶望を感じて血を吐くほどに嘆き苦しむくらいのレベル
- 15:10 @minmin8 @nijimu あっ、ネタがかぶってる!「慟哭」→中島みゆき(工藤静香が歌った慟哭、か)、やはり思い出されるひとつはそれだったり [in reply to minmin8]
- 15:14 「慟哭」RT @tamanoirorg: 身内が死んだ時、それもかなりつらい死に方をした時くらいにしか使わないと思う。@nijimu //ちなみにこの言葉の強さは、わたしの中では深い絶望を感じて血を吐くほどに嘆き苦しむくらいのレベル// http://bit.ly/9hj4QE
- 15:36 Twitter、サイトにTwitter機能を埋め込める「@anywhere」スタート - ITmedia News http://bit.ly/biipGT
- 15:38 Twitterのパブリックデータを米国会図書館が獲得 - ITmedia News "ツイートが保存されるのは投稿されてから6カ月後で、内部および非営利目的での調査にのみ使われる" http://bit.ly/a9GhUp
- 15:38 「Twitterのパブリックデータを米国会図書館が獲得」の話。→Twitter as History - Library of Congress Signs Up - NYTimes.com http://nyti.ms/cll5iz
- 15:39 佐渡のトキ保護センターにて例の。→asahi.com(朝日新聞社):トキ襲った張本人? ケージ内のわなにテンかかる - 社会 http://bit.ly/bUfBOB
- 16:49 明るさ、透明感は私はよく点描をイメージしてます!RT @beerbass: 【マンドリンオケの良さ:聞き書き】音色の透明さ・どこでもクレッシェンドできること・リズムが強調されること・ヴァイオリンに比べてピッチのずれが分かりにくいこと・マンドリン単打の明るい響き
- 16:55 へぇボタン。あとでチェックしてみる RT @shigeo_cello: 【マンドリンまめ知識!】短機関銃PPSh-41は通称ドイツ兵からは「バラライカ」、また日本兵からは「マンドリン」とよばれていた!(wikipediaより)物騒だなあ…戦争をするひまがあったら合奏を!
- 17:32 観たい〜RT @hkanki: 先ほどお薦めした「第9地区」の舞台およびロケ地は南アフリカ。登場する車は全て右ハンドルです。些細なことですけど、こんなところからも左ハンドル地域では非日常の感じを、日本では親しみを感じるんじゃないでしょうか。(ミラノの車レポートに反響を複数もら//
- 21:38 録画してた4/11のNHKスペシャル、ハッブル宇宙望遠鏡の回を観てる。ファーストスター(青色)、赤色偏移とか。131億光年向こうの天体がうつるのか!
- 21:46 遠い天体をみるということは、ビッグバンの宇宙の始まりに近づいて観測することになる。宇宙や銀河の過去を遡る。
- 21:56 祖父母の代で預金封鎖と農地解放ですっからかんになってしまったので「国は信用するな」と家訓のように刷り込まれてきました。RT @ohmaebot: 日本人が「通貨と言えば円」と無意識のうちに思ってしまうのは、政府や銀行が自分たちを裏切ることなど絶対にないと信じ切ってしまっているから
- 22:11 セントエルモスファイヤーいきなり連想する。 #sunanare #fujitv その手の物語のストーリーの王道が青春友情恋愛成功挫折仲間割れ自殺か自殺未遂友情旅立ち、としたら、そこをずらすかずらさないか。
- 22:14 素直になれなくて、映ってた飛行船。かっこよかったです!RT @satominwa: とらたん〜観たかいぃ〜〜〜飛行船でたねぇ〜QT @torata オープニングの空撮もカコイイよぉ(T_T) @satominwa
- 22:19 同じく!RT @yassyass1224: 私の青春映画ベスト10に入る好きな映画です。RT snowystreet:セントエルモスファイヤーいきなり連想する。 #sunanare その手の物語のストーリーの王道が青春友情恋愛成功挫折仲間割れ自殺か自殺未遂友情旅立ち、としたら//
- 22:24 素敵なことばだった(^^)/。でも展開早いっすよねこのドラマ RT @yaese: 「遅いよ。行くよ!」言われたーい! #sunanare
- 23:22 「素直になれなくて」。「愛という名のもとに」と、つまり「セントエルモスファイヤー」だなあ、今のところ基本はオーソドックス、伝統的古典的やなあ、と、観ました。Twitterは一種の導入というか小道具的、ツール、携帯電話みたいな扱い。 #sunanare
- 23:27 で、Twitterのほかケータイ小説テイストや、出来事、人間関係は今風にアレンジ。RT 「素直になれなくて」。「愛という名のもとに」と、つまり「セントエルモスファイヤー」だなあ、今のところ基本はオーソドックス、伝統的古典的やなあ、と、観ました// #sunanare
- 23:32 素直になれなくて。今後、そのセントエルモスファイヤー的古典的筋立てに新たな地平が展開されていくのか、今を生きる若者たちが何をどう使って生きていく姿を描くのか。もしくは古典的伝統芸、類型をいっそ昇華して現代の傑作になる、をみせるのか。は、観たい。
- 23:45 そうでした、あのシーン。RT @yassyass1224: セントエルモスファイヤーの劇中人物と私はほぼ同じ歳です。ラストで、ここはもう僕達がくる店じゃない、みたいにいつもの店に背を向けるところ、学生気分を引きずっていた社会人生活まもない私にガツンときたのを思い出しました。//
Powered by twtr2src