2009 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
Twitter最新ログ→Yukako MATSUMOTO(@snowystreet) - Twilogをご覧ください。
2010-03-06
Sat, Mar 06
- 04:17 Fri, Mar 05: 00:43??テレビでよく放送してましたよねー。私がアステア知ったのこの映画が最初かも。で、助かったーと思ったエレベーターのシーンで大ショック…RT @cnomiya2009: 次は「タワーリ... http://bit.ly/aBaHhy
- 16:01 田口ランディさんも誤解、またはtwitterの使い方がまだ理解不十分なようなのでちょっと書いておこう。twitterではダイレクトメールを除き、全てのツイートは公開されています(それがtwitterの特徴でもある)。検索などで一覧表示させて誰でも読むことができるのです……
- 16:07 つまりtwitterの公開アカウントなら(twitterを非公開で使っている人のツイートは許可されている人しか読めません。為念)、twitterで@付きのリプライを自分や返信相手にしか読めないと思ってるのは誤解で、だから相手しか読めないだろうから何を書いても良いというのも誤解です
- 16:10 誰か宛の返信やRTなどを読みたい、と思ったら、検索機能を使って誰かのID入れて検索してみると出てきます。たとえば原口さんなら→Twitter / Search - kharaguchi http://bit.ly/9UDStq
- 16:15 という感じに、twitterの検索機能を使って気になる言葉やIDなどを入れて検索してみるといろいろ感じがつかめると思いますー。「検索メモ」として検索語を保存しておくことも出来ます。
- 16:27 @kobesea 明治〜昭和20年までは原則的には総ルビだったのが廃止されたのは山本有三の提唱によるところなわけですが、近眼などの人はルビが読むづらい(山本有三はアリにたとえた)、視覚的に煩わしい、活字技術のコスト等の問題、編集の苦労(ルビを振る)の軽減などですよね。 [in reply to kobesea]
- 16:31 .@kobesea あと、ルビ廃止を訴えた山本有三は日本語の文体の革新としてルビを付けないと読めないような漢字は使わないでおこう、といったことを提唱し、それが当用漢字→常用漢字の流れに繋がっていきます。「ふりがな廃止論」などで検索されると色々出てきます。
- 16:32 ぎゃっ、出かけなきゃ……雨が降ってちょい憂鬱な天気。
- 22:10 @hadakade_coffee いろいろ違いますよね>10代のアルバム。さて今日は夕方から村治佳織さんのギター・リサイタルいてきましたー。ほとんどポートレイツからの選曲で、アンコールはアルハンブラと禁じられた遊びでびっくりした。 [in reply to hadakade_coffee]
- 22:23 @hadakade_coffee 客の年齢層がものすごく高くてびっくりもしましたー。50〜70代。若者はほんと一握り(ただ、サイン会はその少数派の20〜40代がほとんど)。あんな感じなんでしょか。5500円だったんだけど。 [in reply to hadakade_coffee]
- 22:29 村治佳織さんの生の音の演奏聴いたの、実は初めてだったかも。404名の小ホールだったのでPA無しでした。
Powered by twtr2src