2009 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
Twitter最新ログ→Yukako MATSUMOTO(@snowystreet) - Twilogをご覧ください。
2010-02-20
映画『風の谷のナウシカ』を巡るツイート…映画のテレビ放映を観た夜に
2月19日(放送当日)ツイートから
- 16:35 今夜21:00〜23:24、HD放送。"ギリシヤ神話に登場するスケリア島の王女ナウシカーと、日本の平安時代にまとめられた短篇物語集『堤中納言物語』の虫愛づる姫君にインスパイアされて誕生した" → 風の谷のナウシカ - 金曜ロードショー http://bit.ly/dbPFe4
- 17:38 興味深い。。"宮崎駿監督を悩ませた、『風の谷のナウシカ』の「3つのラストシーン」『仕事道楽―スタジオジブリの現場』(鈴木敏夫著・岩波新書)より" → 活字中毒R。 http://bit.ly/aJouwH
- 23:25 ナウシカをたんのう
- 23:42 映画の特にエンドロールなんか完全に原作のパラレルワールドですよね。戦は終わり、ナウシカは風の谷に留まれる。こうであったら、のひとつのストーリーかなとは思います。RT @kobesea: ナウシカのラストに関しては私は宮崎派です//映画化されたときに原作とはかなり乖離した内容に//
- 23:56 ちなみに宮崎駿はインタビュー集『風の帰る場所』p.226〜で映画版『ナウシカ』エンディングについて、「あれは宗教的に終わらざるを得ない」「それに対しての自分の備えがあまりにも浅かった」「意識の底では分裂してません」とRT @kobesea: //ナウシカのラストに関して
2月20日ツイートから
- 00:02 これについて話してます→「"宮崎駿監督を悩ませた、『風の谷のナウシカ』の「3つのラストシーン」" http://bit.ly/aJouwH」RT @unyue: 映画化の段階では原作はまだ三合目だったんですよ// RT @kobesea: ナウシカのラストに関しては私は宮崎派//
- 00:09 原作漫画と映画との関係は分かってるという前提の上で飛ばして話してました(^^ゞRT @unyue: 映画化の段階では原作はまだ三合目だったんですよ// RT @kobesea: ナウシカのラストに関しては私は宮崎派です//映画化されたときに原作とはかなり乖離した内容に//
- 00:16 .@kobesea "B案//王蟲が突進してきてナウシカが吹き飛ばされる、そしてナウシカは永遠の伝説になる" http://bit.ly/aJouwH ですが、宮崎駿は手塚さんならナウシカを殺すだろうけどそれは(手管としてはあるが)自分はしたくないとも言ってました『風の帰る場所』
- 00:21 @kobesea でもわたしも、ナウシカは原作漫画版のほうが断然、好き─宮崎駿の作品ではいちばん好き─ですね。映画も実はいいと思ってるんですが(刷り込みかもしれません)やはり深みが違う。「私達は血を吐きつつ くり返しくり返し その朝をこえてとぶ鳥だ!」号泣……。 [in reply to kobesea]
- 00:42 @kobesea 宮崎駿はナウシカの人間社会への帰還として映画のラストを作りたかったのに実際に出来た映画は…切通理作『宮崎駿の〈世界〉』p.301「上っ面のクリスマスの奇跡映画のようなものを作ってしまったなという後ろめたさもある。百%ではないですけどね(略)(続 [in reply to kobesea]
- 00:44 @kobesea 承前)「救世主という言葉も僕は使った覚えはなくて、終わってしまってなんで救世主などと思われたのかと思って、救世主じゃないとマンガの中で言いたくなったことはたしかですね」(『ナウシカ解読』所収インタビューより)……といったことを述べています。 [in reply to kobesea]
- 00:51 .@kobesea また、ナウシカ漫画連載開始や映画〜漫画版中盤までと、その後の冷戦崩壊などを経たあとでは宮崎駿自身の考え方が変わった、深まった、それにより物語のベースの世界観と物語の方向性も変わり…といった変化があったとも、宮崎駿は語ってるようです。切通理作『宮崎駿の〈世界〉』
- 00:55 .@kobesea 宮崎駿のインタビューの言葉から「(『ナウシカ』の設定は)80年当時の自分の考え方によってできあがっているから、その弱点というものがいろいろ出て来たわけです。(続
- 00:56 .@kobesea 承前)そうするとこんな筈ではない。世界そのものがこんなにウスッペラな筈はない」(「COMIC BOX」95年1月号所収インタビューより)切通理作『宮崎駿の〈世界〉』p.305
- 01:06 ナウシカ映画版もかなりの回数でDVDナウシカ・フィギュア セットなんかも持ってるくらいなんですが、久々に見て感じたこと。今回初めてかなり絵や古く感じた─冒頭のユパ様の旅シーン、透過光、コマ数など─(近作やアバターに目が慣れた?)、音楽がところどころうるさく感じた(音が安っぽい?)
- 01:31 @tennkoto なるほどデジタルで観たせいもあるのかもですね。王蟲はリアルすぎると気持ち悪いかも…w。わたしは植物の造形がいちばん気になりまして、描き直すならぜひそのへんを、などとつい思いましたー。「もののけ姫」とか知ってしまった後だと。 [in reply to tennkoto]
- 01:57 "本編終了直後、「風の谷のナウシカ」がBD化されるとテロップが出た"。まんまと購入しそうな私…。→なんどめだナウシカあれこれ - Imamuraの日記 http://bit.ly/cBZs9E
- 02:00 これまでは「どっちかなー」と思ってたんだけど今回は(事前に読んだ情報は抜きにしても)「あれはいったん死んでたんだな」と思えた。臨死体験、聞いてみたい。RT @yimamura: コニー・ウィリスの『航路』を読んでる最中なのでナウシカに臨死体験があったかインタビューしたくなってくる
- 02:25 @cnomiya2009 皆さん同じようなこと考えるのか、アマゾンではすかさずナウシカ漫画版7巻セットが漫画ベストセラー1位に躍り出てますw。わたしも漫画版のほうがだんぜん好きで、このまえ何回目かの再読をしたところです。 [in reply to cnomiya2009]
- 12:38 @kobesea @yuki_ito ナウシカに《「女=自然」という構図からはみ出たエネルギーがある》《宮崎さんがこういう人物設定では女性の方が描きやすい》というの、同感です。わたしは宮崎駿って自然は=女ではない気がしてます。自然は人間を必要としない絶対的な存在で超越しているもの
2月21日ツイートから
- 01:52 わたし自身はナウシカ原作厨ですが、気になるんであとで読む→RT @brucaniro: あれこれもりあがっていたのね http://www.kajisoku.org/archives/51380043.html カジ速Full Auto:ナウシカの裏設定ってどんなのがあるの?