2009 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
Twitter最新ログ→Yukako MATSUMOTO(@snowystreet) - Twilogをご覧ください。
2009-10-27
Tue, Oct 27
- 00:28 自分で演奏している音については適当なファイルが今これしか無く、2年前の夏、マンドロンチェロという楽器と二重奏をした冒頭部分のmp3をよろしければどうぞ。メンデルスゾーンのピアノ曲集「無言歌集」から第4番。自分で編曲しました。 http://bit.ly/3KVbpi
- 00:49 その教則本の内容は知らないんで違ったらすみません。他の教則本でもそういうアルペジオの練習は結構あり…(続く) RT @sqbt: クラシック・ギターの練習。16パターンあるアルペジオ練習曲の全てを一定のテンポで弾くようにという教則本の指示。意図はなんだろう。
- 00:52 実際の演奏でも、同じテンポで8分音符のアルペジオ→16分音符でもっと細かいアルペジオ、とか、8分や16分で拍に4つ→8分3連符などで拍に3つ、など(続く) RT @sqbt: クラシック・ギターの練習。16パターンあるアルペジオ練習曲の全てを一定のテンポで弾くように
- 00:54 アルペジオのパターンが次々変わるけどテンポは同じで弾き続けるっていう要求をされるシーンがかなりあります。そういうことの練習かも。アルペジオがきちんと等分されないとか、ぱっとリズムを変えられないとか結構起こりがち。同テンポでリズムを切り替えるのはソルフェージュも役に立つと思います。
- 00:56 @kentaroasakura ありがとうございます!クラシックギターです。400人くらい入るホールでの録音です。 [in reply to kentaroasakura]
- 00:57 前に村治佳織の練習風景をテレビで見たけど、メトロノームを横に置いてせっせと弾いていた。自分も見習わなきゃなと思う。
- 01:03 @kentaroasakura 狭い世界なのでアマチュアとセミプロの中間くらいです〜。情報発信は、私も皆さんの情報で勉強させてもらったりしているので、自分が発信していると誰かのお役に立てるかもと考え、わりに意識してやっていました。最近はだいぶん頻度落ちてますけど [in reply to kentaroasakura]
- 01:10 @ikuretSuki なるほど…… [in reply to ikuretSuki]
- 01:20 @ikuretSuki あーわかります。実際の曲でそういう風に弾くべき曲もありますよね。アナリーゼしてみれば譜面づら(?)とフレーズの切れ目が違うとか。 [in reply to ikuretSuki]
- 01:27 恥ずかしながらヴィラ=ロボスのエチュードはまだちゃんと取り組んだことがないのでこんどやってみようと思います。RT @ikuretSuki: そこから更に力をつけたい場合、VILLA=LOBOS/etude no.1のフレーズ内開始点の変更が有効です
- 01:33 この前の演奏会では、さっきのマンドロンチェロと二人で、ヴィラ=ロボスの「Bachianas Brasileiras」の第5番アリア(カンティレーナ)をやりました。ヴィラ=ロボスがギター編曲にしてセゴビア運指の楽譜で。そうやってじっせんに追われてなかなか自分の練習が出来ない状態です
- 01:37 私自身は手の大きさはそこそこですが握力・筋力がやっぱり男性とは違うので、そのへんは体をきちんと使ってフォローしないとなあと思ってますRT @ikuretSuki: 「昔、手の広がりが小さいピアニストは水かきの部分を裂き、より広がるようにしていた」なんてことを読んだ記憶があります。
- 01:48 佐藤亜紀『外人術―大蟻食の生活と意見 欧州指南編』 ちくま文庫。のっけからずどんと来たらその予感違わず、読み進めるとどんどん面白い。トーマス・マンの『魔の山』の話とか思わず笑えた(ほんとは笑うような話じゃないのかも)。しかし読む途中でシャンペンや白ワインが飲みたくなって仕方ない。
- 01:54 引用→佐藤亜紀著 <外人術―大蟻食の生活と意見 欧州指南編,11>三つ星一泊一万円から一万五千円程度で二週間とか三週間とかの非周遊型ヨーロッパ旅行を個人単独でする人々に、そういう旅行では少々場数を踏んだ立場からぶっちゃけたアドバイス、というのがコンセプトなのである。
- 01:55 引用→佐藤亜紀著 <外人術―大蟻食の生活と意見 欧州指南編,11>まあ、あまり需要のあるコンセプトとは思えないが。
- 01:56 これが冒頭「二〇〇九年版読者のためのお断り」の1ページ目にあり、ズギュンと面白そうフラグが立ちました。わたしの場合。
- 02:01 それは思います。そして病気やサボりや加齢で筋持久力や筋力体力衰えるとだんだん演奏も崩れて来ちゃう。中村紘子さんも同様のことかねがね力説されてますわ〜 RT @ikuretSuki: 演奏において純粋な筋力(押さえる力)は必要ですが、どちらかというと筋持久力の方が大事だと思います。 [in reply to ikuretSuki]
- 02:07 なんか、指の力・握力というより、自分の場合は筋トレ(普段、ダンベルやチューブで軽くやってるだけですが)さぼって上腕三頭筋のへんがゆるむとつらくなりますねえ……あと体幹。姿勢を保つための背筋、腹筋。脱力はここ1年くらいで意識してコントロールできるようになってきた
- 02:08 風雨がぴたっと収まってきた。さっきまで東海道線めちゃくちゃだったんだな。寝ます。
- 03:06 Mon, Oct 26: 03:04  Sun, Oct 25: 03:03  Sat, Oct 24: 02:52&http://bit.ly/DomPp.. http://bit.ly/3woaJh
- 10:45 サトウサンペイさんが、はてなダイアリー始めててんだ!「ネット遊び」出版連動企画ではあるようだけど、絵(新聞と違い今回はカラーで大きいのですごくきれいです)を見て懐かしく(なんていうと語弊あるかな?)ほっとした。 http://d.hatena.ne.jp/panojikara/
- 10:57 フジ三太郎連載終了が1991年。だいぶん経ってますね…アンテナ登録はじわじわ増加中のよう。RT @yhlee: Livedoor Reader に登録したら、登録者まだひとり。知られてないんでしょうか。 http://bit.ly/39XkCG [in reply to yhlee]
- 11:08 しかし今日はよい天気だな。快晴でございます。寒くないし。
- 11:13 @yhlee 最後の注釈によると… 本書は『外人術』(メタローグ刊、一九九七年三月)を元に、『陽気な黙示録』(岩波書店刊、一九九六年八月)、『でも私は幽霊が怖い』(四谷ラウンド刊、一九九九年八月)より一部を収録、再編集した文庫オリジナルである。(後略) …だそうです。 [in reply to yhlee]
- 11:35 小泉進次郎氏。演説やコメントは彼は確かに抜群にうまい。その点は父親以上かも。Now Browsing: - 小泉進次郎氏、自民党のヤジに苦言…所信表明演説 http://bit.ly/19zcv6
- 11:44 アバター嫌い。 Now Browsing: - 「日本人全員にGREEを使ってほしい」グリー田中社長--PC向けサービス回帰の理由 http://bit.ly/2sG5sT
- 11:45 Now Browsing: - オンラインゲーム(相談トピックス)_国民生活センター http://bit.ly/bYKOl
- 11:49 Now Browsing: - 馬淵副大臣「公共交通機関を意識してない」…高速道路1000円 http://response.jp/article/2009/10/26/131478.html
- 11:59 馬淵さんは鉄道やフェリーを石油産業に負けた石炭産業になぞらえて「石炭産業のように潰れるのは産業構造の変化でしょうがない」(再雇用を手厚くする)ってテレビで発言してたからなあ。エコトレイン減税とか路面電車再導入つーかLRTとか日本で政策としてすすめるのは無理なの?
- 12:28 私は「アナライザー」タイプだった。ポジティブな気分にしてやってみるとプロモーターとサポーターが同点になりアナライザーより高くなる。via @wind_t コーチング 4つのタイプ診断 http://bit.ly/j5tvu
- 12:33 夕方まで忙しい予定。「いい天気だなぁ〜」via 任侠ヘルパー最終回 良いドラマだったっす。
- 15:26 快晴: 台風一過の素晴らしい晴天。風も穏やか。 http://bit.ly/ypwsN
- 20:02 [空][雲]: http://bit.ly/vQ6eG
- 20:30 @Cinov 私も反対です。いずれにせよ車を使わざるを得ないのだから低公害車の開発・普及促進助成、また、カーシェアリング、モーダルシフト、LRTの導入支援に注力すべきだと思ってます。 [in reply to Cinov]
- 20:33 @runedraw
- 23:42 @tadashi_s こちらこそ。どうぞよろしくお願いします! [in reply to tadashi_s]
- 23:43 @Cinov 月の写真は意見しましたけど素晴らしいじゃないっすか! わたしのは急いで撮ったので手ぶれしてます…… [in reply to Cinov]
- 23:56 ピクサーアニメーションのオープニングロゴのパロディー。くすりと笑えた! http://bit.ly/1YFrPO
- 23:57 via http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091027_pixar_intro_parody/
Powered by twtr2src